1. トップ
  2. ファッション
  3. 【登園渋り】我が家はこう対応した! 大切にしていた3つのこと

【登園渋り】我が家はこう対応した! 大切にしていた3つのこと

  • 2024.3.27
  • 90 views

みなさん、こんにちは(^-^)

いよいよ新年度目前です!

1年間ありがとうございました☆

我が家の次男が卒園し、やっと子ども達3人が小学生に通うことになります。

長った幼稚園生活ですが、3人とも登園渋りがありました。

特に長女は年長になるまでずっと登園渋り…

そこで、我が家がやって来た登園渋り対策をお話ししたいと思います(*^-^*)

出典:あんふぁんWeb

娘の登園渋りには

長女の登園渋りが一番手ごわかったのですが、朝起きた時点で機嫌が悪い…。

朝の準備もギャーギャー言いながらして、服や靴なんか自分で着たり、履いたりしませんでした(>__

息子の登園渋りには

長女の登園渋りと比べると断然マシだったのですが、息子にもちょこちょこ登園渋りがありました。

息子の対応は父ちゃんの方が上手く…

長男に「幼稚園で見せたいものを持って行かせる」ことでした(*^-^*)

折り紙で作ったもの、家の周りで採った虫、お花などをみんなに見てもらいたい!と思わせることで、「じゃぁ、行こう!」となりました!

みんなに幼稚園で「何それ!?見せて」と言われるのが嬉しかったようです。

季節のお花や虫を持って行き、お友達みんなで楽しんでいました。

環境が変わる新年度は「行きたくない」が多くなる時期だと思います。

一過性のものもありますが、ずっと続くとやっぱり大変(>_

<あんふぁんメイト あきんこ>

夫・長男10歳(小5)・長女7歳(小2)・次男5歳(幼稚園年長) 発達凸凹のある子ども達と田舎暮らし。教育系の仕事をしている「アウトドア派」なママです♪

元記事で読む
の記事をもっとみる