1. トップ
  2. レシピ
  3. 【お花見のマナー】上司や先輩とのお花見で【重要】だと思うマナーは?3位「料理の取り分け」2位「座る位置」1位は…?

【お花見のマナー】上司や先輩とのお花見で【重要】だと思うマナーは?3位「料理の取り分け」2位「座る位置」1位は…?

  • 2024.3.27
  • 185 views

お花見や歓送迎会シーズン到来!

飲み会マナーを調査
飲み会マナーを調査

オンライン語学学習プラットフォームを提供する「Preply(プレプリー)」(米・サンフランシスコ)が、お花見シーズンの到来にあわせて「お花見や歓送迎会などの飲み会マナー調査」の結果を発表しました。調査は、2024年2月、20~59歳の男女441人を対象に、行われました。

約4割が「お花見の予定、ある」と回答

いままでにお花見中に「帰りたい」と思ったことはありますか?/オンライン英会話レッスン Preply(プレプリー)調べ
いままでにお花見中に「帰りたい」と思ったことはありますか?/オンライン英会話レッスン Preply(プレプリー)調べ

それによると、2024年の2月末時点で、2024年にお花見をする予定がある人は36.3%いることが判明し、その中で半数以上が「家族」とお花見をすると回答しました(61.9%)。2位は「友人」(31.2%)、3位は「会社の同僚」(16.2%)でした。

お花見はただ楽しいイベントというわけではないようです。「お花見中に帰りたいと思ったことがある」と回答した人は41.7%にのぼりました。帰りたい理由のトップは「寒いから」(58.7%)。続く第2位は「他の参加者に気を遣うのが疲れるから」(37.0%)。まだまだ肌寒い3月下旬~4月に、外で周りの人に気配りをするのは疲れるのかもしれません。

お花見のマナーって?

あなたやあなたのグループの中で、お花見を擦る際に気をつけているマナーや暗黙のルールを教えてください/オンライン英会話レッスン Preply(プレプリー)調べ
あなたやあなたのグループの中で、お花見を擦る際に気をつけているマナーや暗黙のルールを教えてください/オンライン英会話レッスン Preply(プレプリー)調べ

お花見をする際に気をつけているマナーや暗黙のルールについて尋ねたところ、「全てのゴミを持ち帰るかゴミ箱に捨てる」がトップ(49.2%)で、続いて「騒音を控える」(36.7%)が第2位でした。周囲や近隣の住民に配慮しながら、節度をもってお花見を楽しむようにしている人が多いようです。

さらに、上司や先輩とのお花見・歓送迎会などの飲み会の場で、最も重要だと思うマナーについて尋ねたところ、「全員のドリンクが揃ってから乾杯する」がトップ(16.6%)でした。飲み会の始まりを重要視する人も多いのか、全員のドリンクが揃うのを確認して、乾杯のタイミングを見極めているようです。

続いて「下座や上座など、座る位置に注意する」(11.6%) が第2位でした。日本には、目上の人が入り口から最も遠い席(上座)に座り、年少者が入り口に最も近い席(下座)に座る習慣があります。この風習の起源は古く、「敵が攻めてきたときに一番偉い人が最初に狙われないようにするため」だったという説があります。現在でも、誰かに指示されるわけでもなく、座る位置に気を配っている人が一定数いるようです。

(LASISA編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる