1. トップ
  2. ファッション
  3. ファスナー、ボタン、くつ紐まで!【ダイソー】子の自立に役立つ、日常知育シリーズがすごい

ファスナー、ボタン、くつ紐まで!【ダイソー】子の自立に役立つ、日常知育シリーズがすごい

  • 2024.3.23
  • 4148 views

子どもがボタンやファスナー掛けを覚えはじめるとき、おうちで楽しく身に付けられたらうれしいですよね。ダイソーでは手先トレーニングができる「知育グッズ」が登場しています。就園前や集団生活をしていく中で身につけておきたいボタン掛けやファスナーなど、計8種類のラインアップ。この記事では、インスタグラムで100均商品を発信しているきこ(@kiko_saku100)が、ダイソーの「手先トレーニングシリーズ」をご紹介します。

ダイソー「手先トレーニングシリーズ」5選

  • 商品名:手先トレーニング(トグル、スナップボタン、ファスナー、ボタン、くつひも)
  • 価格:各100円(税抜き)
  • サイズ:各8cm ×17cm ×1cm
  • 対象年齢:3歳以上

ダイソーでは、子どもの手先トレーニングができる知育グッズが登場しています。ファスナーやボタン、くつひもなど計8種類のラインアップで、その子に必要なものだけを選んで購入できるのもうれしいポイント。

1種類ごとに閉じ穴がついているので、まとめておくこともできます。本体は安心のフェルト素材。

今回は「トグル、スナップボタン、ファスナー、ボタン、くつひも」の5種類を購入してきたので、実際に親子でお試ししていきます。

トグル

コートの留め具としてよく目にする「トグルボタン」の手先練習ができます。子ども向けのダッフルコートなどで使われているので、練習ができるとうれしいですね。

普段は丸いボタンやファスナーに触れることが多かったので、娘はトグルボタンに興味津々。遊び感覚でボタン掛けをしていました。

スナップボタン

白のスナップボタンが3つついており、ボタンを付け外しするときにパチっと音が鳴ります。子どものお洋服や小物類などにも使われているので、慣れていない子にはいい練習アイテムになりそう。

ボタンやファスナーのものを使うことが多く、トルグボタンと同様、スナップボタンにあまり触れる機会がなかった娘。はじめは少し手こずっていましたが、「パチッ」と音がするのにハマったようで気に入っていました。

ファスナー

ファスナーの持ち手が少し大きめで、前開きのアウターなどと同じく、ファスナー練習ができます。上着をきたままファスナーを閉めるのは特に苦戦すると思うので、慣れるために持っておいて損はないはず。

ファスナーに慣れてきた娘ですが、はじめの金具を引っかけるのはまだ時間が掛かるときがあるので練習用によさそうです。

ボタン

大小サイズ違いのものが1個ずつ付いている、トレーニング用のボタン。子どもが自分で着替えられるようになりはじめると、ボタンに取り掛かるご家庭も少なくはないはず。

大小のサイズ違いのボタン掛けは、力の入れ具合が違い娘も集中して取り組んでいました。

くつひも

シリーズの中でも一番難易度が高い、くつひも結び。おうちの中で靴ひもを手軽に結ぶ練習ができるのは便利ですね。

まだ、ちょうちょ結びは難しいので、ひもを解くところから穴通しまでやってみました。たまに娘が何かのひもを解くときに、間違えてかた結びにしてしまうことがあるので、ひもの扱い方の練習にもなり、買ってよかったです。

まさに「さすがダイソー!」な知育アイテム

今回はダイソーの知育グッズ「手先トレーニングシリーズ」をご紹介しました。やさしいフェルト生地で安心して手先トレーニングができるアイテム。本体には閉じ穴が付いているので、ひもや丸カンでまとめておけます。

全8種類からその子に必要なものだけを選べ、各100円(税抜き)でお試しができるのは「さすがダイソー!」です。

気になる方はぜひお店に足を運んでみてくださいね。

※商品名や価格は購入した時点の情報です

著者:ママリ編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる