1. トップ
  2. レシピ
  3. 甘酢しょうゆが馴染む〜「酢ごぼう」作ってみた!ザラメ&みりんのW甘味で無限ポリポリ♡【農家直伝】

甘酢しょうゆが馴染む〜「酢ごぼう」作ってみた!ザラメ&みりんのW甘味で無限ポリポリ♡【農家直伝】

  • 2024.3.23
  • 117 views

みなさん、ごぼうといえばどんな食べ方が好きですか?定番のきんぴらや筑前煮など、けっこう「甘辛い味」が合うんですよね。でも、鹿児島県の農家に教わった「酢ごぼう」は、その名の通り「甘酸っぱ〜い」味わいなんです。煮るときに入れるお酢がポイントですが、たっぷりのザラメとみりんで深い甘味が出るらしく、それも気になる~ってことで、さっそく作ってみたいと思います♪


コク甘酸っぱい♡「酢ごぼう」



材料
新ごぼう(※)…約200g

[A]
酢…65ml
みりん…65ml
薄口しょうゆ…65ml
中双糖(ザラメ)…60g

白いりゴマ…7g

※新ごぼうがない場合は、普通のごぼうでOK。

作り方
1.ごぼうは皮の表面の汚れを軽くこそぎ、4cm長さに切る。(太いものは2つ割りまたは、4つ割りにしてもよい)



泥落としは、たわしや包丁の背を使うとやりやすいです。



一口で食べるには太かったので、2つ割りにしました。

2鍋にごぼうが浸るくらいの水(分量外)を入れ沸騰させ、1を入れたら2~3分煮てざるに上げ、水気を切る。





3.[A]を煮溶かし、2を入れて中火で5分位煮る。







煮る時間は、お好みで調整してください。しっかり味を含ませたい場合は、煮汁に少しとろみが出るまで煮詰めてください。


4.煮えたらごぼうだけを取り出し、白いりゴマを絡ませて完成。







器にきちんと揃えて並べたら、とてもお行儀の良い一品になりました。
この品の良いツヤは、ザラメとお酢の効果ですね。



白いりゴマをたっぷりまとって、ごぼうがとても慎ましやかで…うっとり♡



それでは、お一ついただきます。
困ったな…コレかなり好きだぞ(笑)。ザラメの深い甘味とお酢の酸味がイイ!出来立て当日は、甘酸っぱさ満点でお酒が進みますし、日を追う毎に酸味がマイルドになり、ごぼうと馴染んで食べやすくなります。

たっぷり入れたゴマのプチプチした歯触りと、ごぼうのポリポリした食感がやみつきになります♡会話しながら食べていると、お箸が止まらず無限ポリポリになり(笑)、危険です~。

これは冷蔵庫の常備品として、常にスタンバってて欲しい一品です。
みなさんもぜひ「酢ごぼう」を作って、この甘酸っぱさを味わってみてくださいね。

★今回のレシピは、鹿児島県 JAあいらの広報誌「あいら」2019年3月号「AIRA KOMACHI Cooking」からの提供でした。ぜひこちらもご覧ください。
https://ja-aira.or.jp/wp-content/uploads/2019/03/magazin_1903.pdf

元記事で読む
の記事をもっとみる