1. トップ
  2. 恋愛
  3. SNSで話題「大谷選手と妻・真美子さんが似てる…」人は似た顔・雰囲気の人にひかれる?心理カウンセラーが解説

SNSで話題「大谷選手と妻・真美子さんが似てる…」人は似た顔・雰囲気の人にひかれる?心理カウンセラーが解説

  • 2024.3.22
  • 575 views

大谷選手と妻・真美子さんが「似てる」と話題に

「似てる」と話題になった大谷夫妻
「似てる」と話題になった大谷夫妻

日々、多くの情報や意見が交わされているSNS。2024年2月29日(木)、ドジャース・大谷翔平選手のお相手が元プロバスケットボール選手の田中真美子さんと判明しました。インスタグラムで公開されたツーショット写真を見たユーザーがSNSで、「大谷選手と奥様の顔が似ている」「大谷選手の母親とも似てる?」などの投稿が相次いでいました。他にも、菅田将暉さんと小松菜奈さん、鈴木おさむさんと大島美幸さんなど「顔が似ている有名人ご夫婦」が挙げられていました。さらに、「自分の顔に似てる人に告白すれば高確率で成功するのでは?」という“説”を唱える人も……。

実際に、人は自身に似た人を好きになることが多いのでしょうか?反対に、「自分にないものを持つ人にひかれる」という話もよく耳にします。今回は「恋心の成り立ち」の疑問を、心理カウンセラーの佐藤城人さんが解説します。

恋心を生む心理は「類似性」と「相補性」

恋心を生む心理は「類似性」と「相補性」
恋心を生む心理は「類似性」と「相補性」

大リーグでも二刀流で大活躍の大谷選手。ご結婚おめでとうございます。素敵な奥様とのツーショット!本当にお似合いのお二人です。SNSでも、祝福する言葉だけではなく、お二人が似ていると話題になっているようです。

そこで今回は、「人が自分に似た顔・雰囲気の人を好きになる心理」について考えてみようと思います。なお、この記事はご結婚を心から祝福してのことです。好きという気持ち、これはふとしたことがきっかけで生じるもの。では、恋心は、どのようにして生まれるのでしょう?

誰かを好きになるとき、「類似性」と「相補性」この2つの心理が働きます。類似性とは、お互いが似ていること。相補性とは、正反対であることです。この2つを順番にみていきましょう。

類似性で好きになる心理~見知らぬ他者~

図1:「見知らぬ他者」
図1:「見知らぬ他者」

初対面の人と会話をする際、何かの共通点を見出すことにより、打ち解けることができます。例えば出身地や趣味などです。これらの共通点があると二人の距離感が狭まります。このように出会いの場合、最初は「類似性」が重要と言えます。

「見知らぬ他者」という有名な実験があります。アメリカの心理学者ドン・バーンが大学生を対象に行ったものです。実験の内容と結果は次の通りです。

【実験の内容と結果】1.さまざまな社会現象に関するアンケートを実施し、それぞれの項目に関して、賛成から反対までの6段階で答えてもらいます2.他人が回答したアンケート結果を見せ、その人物の魅力を評価してもらいます。他人のアンケート結果は、本人が回答したアンケート結果に似たもの、異なるものなどを、いくつか予め用意しました。

実験の結果、アンケートの結果の類似度と、その人物に対する評価には相関関係があることがわかりました。さらに、類似度が高ければ高いほど、その人物を魅力的と評価していることも判明しました(図1)。この実験からわかることは、私たちは共通点が多い人にひかかれるということです。「類は友を呼ぶ」ということわざもなるほど、と実感できます。

類似性で好きになる心理~単純接触効果~

では、そもそもどうして私たちは、共通点に親近感を持つのでしょうか?これには、接触する回数が影響するようです。

「単純接触効果」とは、繰り返し同じ刺激に接触することで、その刺激に親近感を感じる現象のことです。心理学者ロバート・ザイアンスによって提唱されたため「ザイアンス効果」とも呼ばれます。接する回数に応じて、私たちはそこに親近感を持ちます。

コマーシャルなどはこの効果を取り入れているものです。目にする回数に応じて、その商品への認知度を高め、購買意欲につなげることがCMの狙いです。ただし、この単純接触効果には、気をつけたいことがあります。最初にストレスなどで相手に不快な思いを持たれてしまうと、回数に応じてその不快感が増してしまうことです。

では日常生活の中で、私たちが接する回数が多い人物は誰でしょう……?→答えは、自分自身や家族です。従って、自分と似た人に対してはストレスではなく、安心感が得られ、好感度を高めることができます。自分で自分のことを好きな場合「(自肯定感感が高い場合)、自分に似たタイプを好きになるのは自然なことと言えますよね。さらに、「似たもの同士」という場合、次第にお互いが似てくるという現象も起きます。

類似性で好きになる心理~同一化~

「同一化」とは、自分にとって重要なものと自分自身を重ね合わせることで、次第に同じ傾向を示すようになることです。

最初は異なる点が多かったとしても、お互いがひかれ合い尊重することにより、結果的にお互いが似た者になっていきます。「最初から似た者同士だったから好きになる」こともありますし、「好きになったからこそ似た者同士になる」ということも、十分に起り得ることです。

なお、この同一化、生まれて初めて同一化する相手は自分の親といわれます。少なくとも愛情を持って親が子どもに接するのならば、子どももその思いに応えようとしますよね。先天的な遺伝子ではなく、親子が似る後天的な要因でもあります。

ここまで「類似性」についてみてきました。後半は「相補性」についてです。相補性は、関係性が深まるにつれて大切になってくるものです。

相補性で好きになる心理

相補性で好きになる心理
相補性で好きになる心理

「自分にはないものに魅力を感じる」と言われます。性格の正反対の二人が、ぶつかり合いながらも恋愛に発展するストーリー。ドラマやアニメでもよく見かけます。

自分には無いもの(考え方など)を持つ人や、自分とは正反対の性格の人にひかれることを「相補性の法則」といいます。相手が持つもので、自分の無い部分を補おうとする心理のことです。持ち合わせていない部分とは、欠点やコンプレックスでもあります。従って、それらを持っている人には、憧れや尊敬の思いを抱きがちです(もちろん、嫌悪感を持つこともあります)。

自分とは異なる人と付き合うことにより、何が起きるでしょう?お互いがお互いを高め、補い合うことができます。相手の良い点を吸収することにより、成長につなげることも可能です。また、異なる価値観を受け入れることは、自分の視野を広げることにもなります。この他、関係性のマンネリ化を防ぐ効果も期待できそうです。なぜかというと、異なる点は刺激でもあるからです。

まとめ

ここまで類似性と相補性の2つの観点から考えてきました。

・類似性:共通点が多いから好きになる・相補性:共通点が少ないから好きになる

出会いの場面で、相補性を強調してしまうと水と油の関係となり上手くいかないようです。一般的に考えると、共通点が多いからひかれ合い、自分には無い魅力的な部分を相手が持つことにより、相手を尊重・尊敬できるようになる。この順番ではないでしょうか。

最後に「マッチング仮説」をご紹介しますね。マッチング仮説とは、パートナーには身体的魅力がよく似た人を選ぶ傾向があるというものです。身長や顔立ちなど、自分と釣り合う人を選ぶ心理のことです。

この仮説を広く捉えるのならば、身体だけではなく、性格など内面の魅力も含めることができそうです。もし、素敵な人との出会いを求めるのならば、自分の魅力も高めることも必要ではないでしょうか。もちろん、今のあなたがダメとお伝えしているのではありません。

大谷選手と奥様を素敵!と思えるあなた。素敵と思えるのはどうしてなのでしょう。あなたにも、それだけ素敵なところがあるからこそ、ですよね。最高にお似合いのお二人♪ 改めて、ご結婚おめでとうございます。

(佐藤城人(さとう・しろと))

元記事で読む
の記事をもっとみる