こんにちは!
小学1年生からくもんの算数教材を始めた現在3年生の長男。
少し前に小学算数教材を終えました~!!
いまは中学1年生の問題に取り組んでいます。
学校の宿題もピアノの練習も毎日ある中、3年間続けてこれたこと。
気分がのらない日も、難しくて嫌になってしまう日も、もちろんたくさんありました。
でも毎日コツコツ努力を積み重ねてきたことが、本当に素晴らしい☆
くもんの先生と家族からも褒められ、達成感もありうれしそうな長男。
そして、くもんからの中学課程進級記念プレゼントにさらにテンションアップ!
とてもきれいなキーホルダーをいただきました☆
教室で使っている筆箱に取り付け、良い気分でプリントに取り組んでいるそうです。
くもんについてよく聞かれること♪
長男はまだ3年しかくもんをしていませんが、
くもんを習うか検討しているママ達によく聞かれることをまとめてみました☆
●「宿題は何枚?何分くらい?毎日大変じゃない?」
子どもと先生と親で相談して枚数が決まります。
長男は毎日3枚ペースです、1教科だけ選択している子の中では枚数が少ない方かもしれません。
(教材毎にテストがあり、合格できなければ次へと進めないので、人によって進度はバラバラです)
宿題3枚を8分でできるときもあれば、苦戦し、60分かかってしまうことも。
正直毎日の宿題、子も親も大変です。笑 励ましたり、時間があるときは今も見守っています。
●「一度くもんで習ったところを、学校でもう一回するのって退屈だったりしない?」
長男に直球で聞いてみたところ「くもんで習ってないことも習うし、授業は楽しい。
算数が得意と思えるのは自信になっている。お友達に教えてって頼られるのも嬉しい」ということでした☆
●算数すき?
「すき!」今は「乗」が楽しいそうです。笑
くもんを検討されている方の参考になると嬉しいです♪
これからさらに難しくなるプリント、私も微力ながらサポートしていきたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました☆
<あんふぁんメイト えいみ>
夫・長男8歳(小3)・長女2歳(こども園2歳児クラス) バタバタだけど幸せな毎日。子どもたちと楽しめること、知育やドリル学習等のおすすめも発信!