こんにちは。埼玉地域特派員のまめこです。
家族で醤油絞り体験に行ってきました。訪れたのは、明治35年創業の上質な国産原料にこだわる味噌・醤油の老舗醸造所「ヤマキ醸造」。
醸造所のある児玉郡神川町は、埼玉県の北西部。地図で見ると神流川を挟んで群馬県に接しています。自宅からは関越自動車道を利用して約1時間20分でした。
周りに畑や山々に囲まれてのどかな雰囲気で、駐車場も広くて素敵な場所でした。
五感で楽しむ!醤油絞り体験
今回申し込みした「醤油絞り体験」は、昔ながらの工程と道具を用いて自分で醤油を絞るというもの。なかなか流通していない搾りたての生揚げ(醤油)を卓上瓶に詰めて持ち帰ることができます。
まさに”見る・聞く・触れる・香る・食べる”と五感で楽しめる貴重な体験でした!
体験教室は、一枚目の写真の”御用蔵”と書かれた大きな白い暖簾が印象的な直売所「糀庵」の2階で行います。直売所では、写真撮影NGでしたが手作り豆腐や油揚げ、味噌や漬物、スイーツまで販売されています。豆腐のお味噌汁の試食があり、とっても美味しかったので使用されているお出し(粉末)と玄米味噌をお土産に購入しました。
2階にあがると大きな樽がドーンとお出迎え。実際に使用されていた「醤油仕込み樽」で100年前に作られたそう。この前で家族で写真撮影ができました^^
ガラス越しに「もろみ蔵」を見ることもできました。この「もろみ」を使用して醤油絞りを体験します!冬の間は酵母菌は休んでいますが、暖かくなると動き出してポコポコとしている様子も見られるそうです。
『私の手作り醤油』
もろみ蔵を見て、お話も聞いて、体験が始まる前からワクワクします♪柔軟な体験のようで、色々質問をすると快く説明してくださいました。
そしていよいよ体験です!
まず最初にもろみを味見させてもらいました。濃厚なお味!
そのもろみを濾布(ろふ)に注ぎ、折りたたみます。それをミルフィーユ状に繰り返していきます。
子供たち二人で協力して行います。
重ねていく過程でもう醤油が出てきました!おお~すごーい!と感動しちゃいます。そして上から押して更に絞り出します。
ですが、頑張って手で押してもあまり醤油が絞り出てきません。。。
そして、この絞り機が登場!これを使用することで一気に醤油が絞り出せました!昔の人はすごいな~って感心しちゃいます。
絞った醤油を瓶に入れて、栓をする作業も自分で行います。ポコンと栓がされて面白かったです。
絞り器や打栓機など昔の道具を使用できる点も子どもたちにとってすごく良い体験になりました。
3年生の娘はちょうど社会で昔の道具について学んでいたようで、展示されている昔の道具を興味深く見ていました。夏休みの自由研究にもおすすめ!とスタッフの方も言っていました。
そしてイラストなどを書いた自分だけのオリジナルのラベルを貼ったら「私の手作り醤油」の完成です!息子は卵かけご飯のイラスト。
妹は、卵焼きを描いていました^^
生醤油の搾りたての味わいに感動!
お醤油の味わいを感じたくて、まずはお刺身につけて食べました。味わい深くてめちゃくちゃ美味しい!自分で(子どもたちが)絞ったと思うと更に格別に感じますが、いつもの野菜いためなども美味しさが数段アップします!もう美味しすぎて今までのお醤油には戻れなさそう(汗)。
ヤマキ醸造では、醤油絞り体験の他、豆腐や味噌作り体験なども行っています。皆さんも体験教室を通して日本の伝統を五感で楽しんでみませんか。
余談ですが、ヤマキ醸造から車で約6分ほどのところに天然温泉と本格的な発酵食がいただけるおふろカフェがあります。こちらもおすすめなのでヤマキ醸造での体験教室と合わせて計画してみてはいかがでしょうか。
大人も子供も喜ぶ楽しい休日をお過ごしください♪
ヤマキ醸造直売店「糀庵」 住所:埼玉県児玉郡神川町大字下阿久原955 直売所営業時間:10:00~17:00 定休日:年中無休(年末年始を除く) TEL:0274-52-7030 醤油絞り体験料:1名1,650円(卓上醤油1本付き) 所要時間:60分 HP:https://yamaki-co.com/ ※体験教室はHPより要予約