1. トップ
  2. レシピ
  3. ついに卒園!3年間に作ったお弁当の数々と、お弁当に込めた娘への思い

ついに卒園!3年間に作ったお弁当の数々と、お弁当に込めた娘への思い

  • 2024.3.21
  • 170 views

我が家の娘ぽんちゅは幼稚園年長。

先日、卒園しました!

そしてついに、週に2回のお弁当作りも終わりを迎えました。

小学校では毎日給食なので、娘にお弁当を作る機会はほとんどありません。

そう思うと、大変だったお弁当作りが終わってしまったのもちょっぴり寂しいような…。

不器用なりに毎回頑張っていたお弁当。

振り返ってみると、色々な思いを込めながら作っていました。

出典:あんふぁんWeb

1年目、がんばれとエールを込めたお弁当

こちらが、幼稚園年少の時の最初のお弁当。

シンプルっ!!

料理が苦手で不器用な私は、お弁当箱におかずを詰めるのが超苦手!

なんでこんなに小さい箱に、みんなあんなに上手におかず詰めてんの!?

世の中のママさん、すごすぎる!!

そう思いながら、毎回お弁当箱と格闘していました(笑)。

そして、こちらが年少さん最後のお弁当。

大好きな先生とぽんちゅ♪

知り合いのいない、お友達ゼロからスタートした幼稚園生活。

長時間親と離れるのが怖くて登園しぶりをしたり、言いたいことが言えずにクラスのお友達と揉めて「休みたい」と泣いたり…。

初めての経験に戸惑いつつも頑張って通っている娘に、「がんばれ!離れていても見守っているよ!」という気持ちでお弁当を作っていました。

娘の幼稚園生活の楽しみがひとつでも増えるようにと、お弁当もシンプルなものから娘の好きなかわいいキャラ弁に変化していきました。

初めてのキャラ弁は、ハロウィン!

2年目、キャラ弁を作り続けると決めた

年中になり、幼稚園生活にもすっかり慣れた娘のぽんちゅ。

お弁当にもいちゃもん…(失礼!)、リクエストをするようになってきました。

おにぎりにもおかずにもひと工夫して…と、どんどんヒートアップ!

年中さんの時期が一番こだわって作っていたかも…。

年中になって初めてのお弁当は、うさぎ!

キャラ弁作りもちょっと疲れてきたなと思い始めた頃、「お友達とお弁当を見せあいっこしたり、お話ししたりするの?」と聞いたことがあるんです。

すると…

「お話しはしないよ」 という返事が。

この頃はちょうどコロナウィルスの影響も落ち着き始め、園の行事での規制も緩み始めた頃。

ですが、昼食時はそれぞれの机をパーテーションで仕切り、おしゃべりしないで黙って食べるようにとの指導が続いていたようなのです。

「お話ししたらダメだから、指差してにっこり笑ったりするねん」

友達とは目配せ程度でおしゃべりも無し。

1人で黙々と食べるお弁当…。

私が子どもの頃には考えられなかった出来事。

それを普通のこととして受け入れている我が子。

衝撃でした。

黙って食べるのは仕方がない。

なら、せめてお弁当だけでもぽんちゅが楽しめるものにしよう!

そう思い、娘のリクエストするキャラ弁を作り続ける決心をしました。

バースデーお弁当。気合い入りました!
「簡単な(手抜き)お弁当だとかわいくなくなるね」と娘に言われた印象深いお弁当。全く手は抜いてないよ!

3年目、お弁当のバリエーションが豊かに

年長になると、お弁当のリクエストに変化が。

「〇〇ちゃんはこんなお弁当だった!作って!」

そう言ってリクエストされたのは…

・アニメやゲームのキャラクターのキャラ弁

・サンドイッチ

・おにぎりじゃない、ばらのご飯

・果物などのデザート必須

おにぎりのキャラ弁一辺倒だったお弁当のバリエーションが増えました(笑)。

「パパとママの顔」のリクエスト。なかなか似てるかも!?

未就園児の息子すけちぃのお弁当も一緒に作るようになったため、さらに朝の時間に余裕がなくなりバッタバタ!

ですが、「お弁当おいしかった!」と完食して帰ってきてくれるとやはり作ったかいがあったなぁと嬉しく思います。

また、「〇〇ちゃんに(お弁当が)かわいいねって言ってもらえた!」と伝えてくれることもしばしば。

昼食時のパーテーションがついに外れ、みんなでお話ししながら食べられるようになったそうなんです!

幼稚園最後の年だけでも、みんなで楽しく食事をするという経験ができて本当によかったなぁと思います。

私お気に入りの、ぽんちゅのお顔お弁当。
意外とうまくできた、焼きそばソバージュ。

そして、これが幼稚園生活最後のお弁当。

まさかのサンドイッチ!! キャラ弁じゃなかった(笑)!

パンが大好きな、ぽんちゅらしいリクエストです(笑)。

当たり前のことが当たり前にできないような時期に過ごした幼稚園生活。

それでも毎日楽しく過ごして日々成長した娘を頼もしく思います。

お弁当が、娘の幼稚園生活の支えになっていたら嬉しいな♪

・・・

娘と同じ、今年卒園の皆さま。

ご卒園おめでとうございます。

そして、お弁当作りのあった方もなかった方も、皆さまお疲れ様でした!!

娘含め、新たなステージに向かうお子様の更なる成長を願っております。

…と、まるでお弁当作りも卒業だ!!みたいな書き方をしておりますが、実は、私のお弁当作りは続きます。

息子のすけちぃが4月から幼稚園入園なんです(笑)。

よし、また新たな気持ちで3年間頑張るぞ!!

今までのお弁当は、こちらにもたくさん載せていますので、興味のある方はぜひ見てくださいね♪

Instagram … 日々のお弁当や手作りおやつの記録などを中心に発信中

ありがとうございました。

あくる

・・・

ブログ、note、Instagramで子育てのあれこれ発信中!

こちらも覗いて下さると嬉しいです☆

【育児ブログ「てぽてぽライフ」・note・Instagramはコチラ】

<あんふぁんメイト あくる>

夫・長女5歳(幼稚園年長)・長男2歳 私らしい過ごし方を模索中!イラストが得意。毎日の気づきやオススメを発信します。

元記事で読む
の記事をもっとみる