1. トップ
  2. レシピ
  3. いつもの【ちくわ・厚揚げ】がこんなにウマく仕上がった!「食べ応え増し増し」簡単・神コスパレシピ2選

いつもの【ちくわ・厚揚げ】がこんなにウマく仕上がった!「食べ応え増し増し」簡単・神コスパレシピ2選

  • 2024.3.21
  • 230 views

こんにちは!貯金0円から年100万円貯まるようになった5人家族の主婦、ヨムーノライターのかーこです!

安い材料でできるのに満足感たっぷりな味わいの、「チーズちくわの肉巻き」と「厚揚げしそチーズ」のレシピを紹介します。

どちらも夕飯のおかずやおつまみにもぴったりで、費用が抑えられるのにガツンとしたおいしさなので、節約したい方には特に試してみていただきたいです♪

ボリューム感増し増し!チーズちくわの肉巻き

チーズちくわの肉巻きの材料(2〜3人分)

ヨムーノ

・ちくわ…4本 ・プロセスチーズ…3個 ・大葉…8枚 ・豚バラ肉…お好みの量 ・焼肉のたれ…お好みの量

単純な肉巻きではなく、ちくわに豚肉を巻くことで、お肉の量が少なくても満足感のある1品になります。

簡単調理!チーズちくわ肉巻きの作り方

(1)ちくわを横半分に切る

(2)チーズを縦に半分にする(太すぎるようだったら3等分にしてください)

ヨムーノ

(3)ちくわにチーズを入れる(入れにくい場合は画像のように縦に切り込みを入れるとやりやすいです)

ヨムーノ

(4)大葉、豚肉の順にちくわに巻きつける

ヨムーノ

(5)油適量(分量外)をひいたフライパンで焼き目が付くまで焼く

(6)焼肉のたれを入れて照り焼きにしたら完成!

調味料を合わせる必要もなく、焼き肉のたれで美味しく作れるのでお手軽です。 豚バラ肉が巻きにくい場合は、豚の薄切り肉を選ぶと、よりちくわの周りに巻きやすいかもしれません。

万人ウケ間違いなしのウマさ!

ヨムーノ

焼肉のたれの甘辛い味と、とろけるチーズがちくわとマッチしてすごく美味しいです! 周りに豚肉を巻くことで、ちくわもお肉のような食べ応えになり、少量のお肉でも満足感のある美味しさになります。

また、大葉はあってもなくてもいいですが、あるといい香りになり簡単に味のクオリティを高めてくれます。 簡単にできるので、ちくわが余った時の活用としてもおすすめです。

止まらないウマさ!厚揚げしそチーズ

厚揚げしそチーズの材料(4個分)

ヨムーノ

・厚揚げ…4個 ※1枚タイプの場合は4等分に切ってください。 ・スライスチーズ…3枚 ・大葉…4枚 ・片栗粉…大さじ2

・みりん…大さじ2 ・醤油…大さじ2

材料もこれだけで完成するので、材料費はかなり抑えられますよね。

誰でも簡単に作れる!厚揚げしそチーズの作り方

ヨムーノ

(1)厚揚げはキッチンペーパーで油をおさえ、切り込みを入れる

ヨムーノ

(2)切り込みにチーズ、大葉を挟む(チーズは3枚を4等分になるように適宜切り分けて詰めてください)

(3)片栗粉をまぶす

ヨムーノ

(4)油適量(分量外)をひいたフライパンで、全面がカリッとするまで焼く

(5)みりん・醤油を絡めたら完成!

カリカリでおいしい!厚揚げしそチーズの味は?

ヨムーノ

片栗粉をしっかりまぶすことで外はカリッとした食感になります。 中はチーズが詰まっていてとろとろ。さらに大葉も挟んでいるのでさっぱりした味わいになります。

ヨムーノ

大人から子どもまで誰からも愛されそうな味付けです♪一度は試してみてほしいレシピです!

まとめ

今回はチーズちくわの肉巻き、厚揚げしそチーズの節約レシピをご紹介しました。 どちらも簡単にできるうえ、味もしっかりとおいしいので、ぜひ試してみてLくださいね。

ライター:かーこ

貯蓄0円から年100万円貯まるようになった3児の母

5年前までは貯蓄0円!固定費削減と徹底した節約で今では年間100万円の貯金に成功!大学生男子、高校生女子、小学生男子の3児の母。40代の節約ママライターです。毎日の暮らしの中で、これお得!と思ったものを紹介します。

元記事で読む
の記事をもっとみる