1. トップ
  2. レシピ
  3. 【エンタメレシピ】お焦げな見た目が食欲そそる~♡「おこげ炒飯」に挑戦♪割って開けたらびっくらポン♪

【エンタメレシピ】お焦げな見た目が食欲そそる~♡「おこげ炒飯」に挑戦♪割って開けたらびっくらポン♪

  • 2024.3.21

一瞬、これ何?と思ってしまう、ユニークな炒飯をYouTubeで見つけました。お料理系YouTuberのくまの限界食堂さんが紹介している「おこげ炒飯」がそれ。しょうゆで味付けしたご飯をこんがり茶色のカリカリおこげに焼き上げ、それをドーム型に成型するというもの。そして、茶色のおこげ炒飯の中には色鮮やかなグリーンのほうれん草が隠れているんです。言うなれば、飛び出す絵本ならぬ、飛び出す炒飯って感じ!?



おこげの中から飛び出すほうれん草!?「おこげ炒飯」を作ってみよう♪

材料と作り方はこちら。



【材料】2人分
ご飯(温かいもの)…茶碗2杯分
ほうれん草…2株
しょうゆ…大さじ1
かつお節…2.5g
白いりゴマ…小さじ1/2
ゴマ油…大さじ1/2

◆ほうれん草の下味用
塩…2つまみ
ゴマ油…小さじ1

主な材料は、ご飯とほうれん草だけ。ザ・シンプルですね。

【作り方】

1.器などにご飯としょうゆを入れて、よく混ぜます。

そこに、かつお節を半分入れ、軽く混ぜたら、残り半分のかつお節と白ゴマを入れて混ぜます。



2.フライパンにゴマ油を引き、1を入れ、円形に広げます。ここではまだ加熱せず。



3.ほうれん草を洗い、2cm幅くらいに切ります。

ほうれん草は1で使った器に入れます。器は洗わずそのまま使用してOK。

塩とゴマ油(小さじ1)を入れ、和えます。


4.23をのせます。中央に盛る感じ。



火にかけ、フタをし、弱めの中火で3~4分ほど加熱します。均等に焼き目がつくように、途中でフライパンを移動させると良いとのこと。



こんがり焼き目がついたらOK。

5.丸い器に4をスライドして入れ、ギュッギュッと押した後、お皿にパカッとひっくり返して出来上がり。

…のはずだったんですが、この通り。



不器用なわたしは、しっかり失敗しましたーーーー(涙)

ここで諦めずに、なんとか形を整えて、お皿にパカッと出してみましたが…。

無残。



くまの限界食堂さんはすんなりやっていたので簡単そうに見えましたが、器にスライドさせるとき、ご飯がしっかりカチッとおこげになっていないと崩れる可能性大のようです。さらに、スライドさせるとき途中でためらうと、崩れる可能性がより高まります。わたしは途中でためらってしまったんですよね…。

今回、茶碗2杯分のご飯を直径約26cmのフライパンに広げたので、不器用なわたしには扱えない大きさだったようです。

そこで、分量を半分にして、小さめに作ることに。よし、リベンジじゃーーーー!

分量を半分にするだけで作り方は同じなので、ここは省略しますね。

再チャレンジでは、直径約20cmのフライパンを使って、不器用なわたしでも扱いやすい大きさで作ることに。

レシピ通り、弱めの中火でフタをして4分加熱しましたが、焦げ具合が足りないようだったので、2分追加し、トータル6分加熱することに。

先ほどの反省から、表面がしっかりおこげになって固まっていないと崩れやすくなる…でも、おこげにしすぎると、カッチカチになる…焼き加減はせめぎ合いです(笑)。


分量を半分にして直径約20cmのフライパンで作った再チャレンジの「おこげ炒飯」


焼けたら、緊張の一瞬。

おこげをスライドさせて、丸い器に入れます。今回、万が一失敗しても器から取り出して、リカバリーしやすいように、丸い器にラップを敷くことにしました。

なんとか、今回はスライド成功。おこげをギュッギュッと押して、成型します。ちなみに、丸い器のサイズは直径約12cm、高さ約7cm。



これをお皿にパカッと出して、出来上がり。



なんとか、崩れずにできました。よかった~。やっぱり、分量が少ない方がわたしにはやりやすい。



ちなみに、失敗することなく作ったら、調理時間は8分くらい。10分以内で出来る簡単レシピです。わたしには難しかったけど…。

では、いただきます!



おこげの中はどんな感じになっているかしら。



おっ、茶色のおこげ炒飯の中から色鮮やかなグリーンのしっとりほうれん草が出てきました♪緑が映えますね。



では、ひと口。

おお~、しょうゆとゴマ油、かつお節が効いた、香ばしいおこげ。想像した通りの裏切らない味(笑)。

カリカリッとした表面のおこげの食感と、ふっくらやわらかい中のご飯、そして、しっとりしたほうれん草の三重奏が楽しめる炒飯です。



しょうゆとおかかを混ぜたシンプルなご飯なので、中身はほうれん草でなくても良さそう。おこげだけ焼いて、器で形を整える際に、とけるチーズを入れたら、とろ~りとチーズがとけておいしいそう。また、「中華あんかけおこげ」の逆パターンで、八宝菜を包んでもいいかも。かなり高度なテクニックが必要そうなので、わたしにはできないけど(笑)。



わたしはくまの限界食堂さんのように上手にはできませんでしたが、作って楽しい、なかなかおもしろいレシピでした。食べてみないと中に何が入っているのかわからないので、中身をいろいろ変えて、家族を驚かせることもできますね(笑)。

おこげでほうれん草を包むちょっと変わった「おこげ炒飯」。ぜひ作ってみてはいかがでしょう。

元記事で読む
の記事をもっとみる