1. トップ
  2. 魔の2歳児による「ゴミ箱にポイした」 父の“深海並みの懐の深さ”に「すごい」「ナイス」

魔の2歳児による「ゴミ箱にポイした」 父の“深海並みの懐の深さ”に「すごい」「ナイス」

  • 2024.5.11
  • 3248 views

子どもは時おり、大人が思いつかないような予想外の行動をしますよね。驚きの経験をした方も多いのではないでしょうか。

tomoya(@tomoyaton)さんが、ある物をお子さんに捨てられたことをX(旧Twitter)に投稿すると、2.1万いいねが集まり(2024/04/30時点)、「きちんと言えてえらい」「そこで怒らないのは優しい」と話題になっています。

いったい何を捨てられてしまったのでしょうか?

その投稿がこちら!

な、なんと、キーボートに付属している「ヘソ」をお子さんに捨てられてしまったのだそう!

この「ヘソ」というのは「ポインティングスティック」といい、マウスカーソルの操作ができるデバイスです。2歳3ヶ月のお子さんには、でっぱりが邪魔に感じられたのでしょうか?

まったく悪気のないことはわかるので、どう話すべきか迷ってしまいそうですが、「その一連の流れを思い出して話してくれたことについて褒めた」というtomoyaさんの懐の深さが素敵です。

「ヘソ」の行方は…?

投稿者さんに、こちらのやりとりについて詳しくお話をうかがいました!

---発見した1週間前には外されていたとのことですが、ゴミ箱から救出することはできたのでしょうか…?

子ども自身も話を聞いて捨てたらだめなものだと気がついたみたいで、ゴミ箱から探してくれようとしましたが、すでにゴミ収集車に運ばれちゃったよと説明しました

---探そうとしてくれるなんていい子ですね!お子さんは普段からお片付けやお掃除を率先してやられるのでしょうか?

イヤイヤ期ですが、自分でやりたい意思が強くなっている時期なので、抜いだオムツを自分でゴミ箱に捨ててくれます。逆に自分でやりたいと思ったことを邪魔されると、とても不機嫌になります」

---成長の途中ですね…!ちなみにこの部分がなくなったことにより、何か支障はありましたか?

予備があるのでそれを付ければ問題ないのですが、取り付けないかぎりは操作できません」

---予備があってよかったです!

「きちんと言えてえらい」「そこで怒らないのは優しい」のコメント多数

undefined
出典:tomoya(@tomoyaton)さん

こちらの投稿には、さまざまなコメントが寄せられています。

魔の2歳児w子供ちゃんいると高価な機器やメガネは買わなくなるってよく聞くもんねw
ちびっ子との暮らしはそんなもの。
割り切るのさ!
お子さんが飲み込んだとかでなくて一安心でしたね
誤飲して無くて良かった
あとは鼻に詰めて取れなくなったり

きちんと言えてえらい!

かわいい、ほっこり
ちゃんと答えられてえらい
ちゃんと褒めることができててえらい
2歳3ヶ月でこの受け答えできたら自分も褒めまくると思う。
すごい
取れるから面白かったのかもしれない。
そして2歳3ヶ月で記憶力が良い!!

素敵な対応ですね!

そこで怒らないのは優しい
ここの対応、一生を左右する気がしますw
褒め褒めナイス〜
優しい世界

大切なキーボードの一部が外され捨てられる、といった予想外の出来事に対するお父さんの対応に称賛の声が多数寄せられました。こうした場面でも、どっしりと構えて子どもの心や成長に寄り添う姿勢が素敵です。

小さい部品は、大事なものでもそうでないものでも、誤飲を防ぐためにも子どもの手の届かない場所に置いておきたいですね。



取材協力:tomoya(@tomoyaton)さん