1. トップ
  2. 妻「本当にやめた方がいいよ」クチャラーの夫に注意するも…驚きの返答に「あなた自身が損するよ」

妻「本当にやめた方がいいよ」クチャラーの夫に注意するも…驚きの返答に「あなた自身が損するよ」

  • 2024.6.9
  • 27750 views
undefined
出典元:PIXTA(※画像はイメージです)

大人としてしっかり守りたい食事の時のマナー。「いただきます、ごちそうさまを言う」「米粒は残さず食べる」などは、子どもの頃から学校や家庭で教わることですよね。

本記事では、「夫の食事時の困ったクセ」についてご紹介します。

食事の時にクチャクチャと…

夫の食事時の不快な行動について、30代の女性が教えてくれました。

 

私は、どうしても夫の食事のマナーの悪さに困っています。

お箸を使ってお皿を引き寄せたり、ねぶり箸をしたり、「いただきます」「ごちそうさま」を言い忘れたりと、とにかく食事のマナーの悪さが目立つ人なのですが、一番嫌なのが、噛んでいるときに少し口が開いてしまい、クチャクチャと咀嚼音がかなり大きく周囲に聞こえることです。

無意識なようなので、聞こえるといつも「口閉じて」「聞こえてるよ」と指摘しています。その瞬間は意識し直るのですが、少し時間が経つとまたクチャクチャクチャクチャとねばっこい音が…。

意識をすれば音を立てずに食事をすることはできているので、物理的に不可能というわけではないのです。今まで親や友達、元彼女などに指摘されたことはないのか聞いても「ない」とのこと。

時には少しふざけて、時には真剣に「本当にやめたほうがいい。会社などで周りにいる人は、あなたに気を遣って言えないだけで不快に感じていると思う。直さないと、あなた自身が損をするよ」ということを伝えているのですが、長年の癖はなかなか直らないようです。

気付いた時には毎回言うようにしていますし、これからも直るまで言い続けようと思っています。

食事のマナーを直すのは一苦労…

いわゆる「クチャラー」であるという投稿者さんの夫。クチャクチャ音だけでなく、お箸を使ってお皿を引き寄せる「寄せ箸」や「ねぶり箸」をしてしまうとなると、食事マナーを軽視していると捉えられかねません。

マナーについてどう思うかは人それぞれですが、現代日本においては、この投稿者さんの夫の食事マナーは、社会人としての信用を欠くことになる可能性もあります。周囲の人のことを考え、普段からもう少し意識できると良いかもしれませんね。



情報提供:30代女性

※この記事では媒体で募集し集めた体験談を掲載しています