皆さんは、家族やパートナーなどに対してイライラした時、どのようにしていますか?相手と揉めずに解決するためにはどうしたら良いかと頭を悩ませている人も多いのではないでしょうか。
かつを(@mogurokanezou)さんが、パートナーに腹が立った時のルールについてX(旧Twitter)に投稿すると「導入したい」「良いですね」「良い関係」と注目を集めています。
一体どんなルールだったのでしょうか?
注目の投稿がこちら!
妻と
— かつを@家事アプリ「CAJICO」🎉 (@mogurokanezou) April 5, 2024
「互いにイラッとすることあったらその場で握手する」
ってルール導入したんだけど天才かもしれない
・初期段階で発散できるから怒りを溜め込まない
・和解前提だからただ指摘するよりも揉めない
・無意識に苛立たせてた事に気付ける
素晴らしいルールですね!
イライラすると、つい相手に怒りをぶつけたり、または相手に伝えられず溜めこんだりしてしまうことがあるでしょう。すると、相手との関係も悪くなってしまうかもしれません。
腹が立ったらその場で握手をすれば、解決に向けての話合いとなりそうですね。
ルール導入後の様子は?
投稿者さんに、パートナーとのルールについて詳しくお伺いしました!
---かつをさんはどんな時にパートナーさんに握手を求めましたか?
「私はフルリモートなので、働きながらスキマ時間で育児のサポートをしてるのですが、お互いに忙しくてうまく家事・育児をできなかった時に握手をします。例えば、妻が育児に追われてストレスが溜まり、私が家事・育児に協力できていないことに不満が出た時など『俺だって仕事めちゃ忙しいんじゃあ!』という気持ちをぐっと堪えて握手します(笑)」
---逆に、パートナーさんから握手を求められ、「ああ今のはよくなかったのか」と気づいたことがあれば教えてください。
「妻は衛生面の意識が私より高いので、そのあたりの意識の差で握手されることが多いです。例えば、外から帰ってきた時に手を洗わずに物を触ったり、洗濯物を溜め込んだりなどの時に握手され、良くなかったなと気づきます」
---握手をした後はどんなふうな感情、空気感になりますか?
「お互いちょっとニヤけて朗らかな雰囲気になっていると思います」
---それは良いですね。イライラを溜めると関係が悪化してしまうこともありますもんね。
「握手する・される原因は、とても些細なことばかりで、しかもお互いに事情があることがほとんどです。握手することでわだかまりが小さいうちに解消できるのが良いなと思ってます」
---イライラは早めに解消することが大事ですね。
イライラした時のルールに
こちらの投稿には、さまざまな投稿が寄せられました。
導入したい…
アンガーマネジメント、6秒ルールというあれですね。
根深い怒りじゃないものは一旦数秒待てばそんなに大きくならない。
不快だと思ったまま言わず抱えても良くない
不快だ!不快なんだ!と怒りに任せても良くない
不快だと思ったら一旦落ち着いて伝える
いい関係ですね(*´ω`*)
おー、近いルールあります。良いですよね。
イラっとした時に行動をコントロールできるのは天才の所業だと思う。アンガーマネジメント難しいお。
一緒に過ごす時間が長ければ、イライラしてしまうことがあるでしょう。そんな時にも、このようなルールがあると、良い関係をつくっていけそうですね。
取材協力:かつを(@mogurokanezou)さん