1. トップ
  2. 心理・占い
  3. 「何に見える?」周りがもめ始めたときに“あなたがすべきこと”がわかる心理テスト

「何に見える?」周りがもめ始めたときに“あなたがすべきこと”がわかる心理テスト

  • 2024.5.10
  • 21205 views
undefined

日々生活している中で、ちょっとしたことからもめごとに発展することってありますよね。そんなとき周りの人はどのように対応してよいかわからなくなることも多々あると思います。では、周りがもめ始めたときにあなたがすべきこととはなんでしょうか。探ってみましょう。

図形が何に見えますか?直感でお答えください。



1. ドーナツ

2. ハンドル

3. 浮き輪

4. タイヤ



1.ドーナツに見えた人は「雰囲気をガラッと変える言動をとる」

図形がドーナツに見えた人は、とても人目を惹く人かもしれません。そのためあなたが何かしらの言動をとることによって、周りはあなたに自然と注目が向くようになるでしょう。そうすれば、雰囲気が一瞬で変わり、もめごとがうやむやになる可能性があるかもしれません。

このタイプの人は、昔から人の注目をひきやすい傾向にありそうです。華があり、明るい雰囲気があるため、あなたが入ってくるとなんとなくみんなが集まってくるような、そんな経験があるのではないでしょうか。

もめごとが起こっているときに、そういう人がさらに注目をひくような何かをすることで、場の雰囲気は一変します。もめている内容とは全然違う言動がよりよいでしょう。雰囲気が変わったことで、全体の気持ちも和らぎ、落ち着いた気持ちでよい方向へ向かいやすくなるのではないでしょうか。

2.ハンドルに見えた人は「全体をしきって場をおさめる」

図形がハンドルに見えた人は、全体を俯瞰して見て、話をまとめていくのが上手な人かもしれません。そのため、もめている状態においても、中立の立場を守って話を整理していくことが上手にできそうです。

このタイプの人は、リーダー性があり頭の回転も速いため場をまとめる能力に長けている傾向にありそうです。だからこそ、もめてしまって、お互いに話が噛み合わないときや平行線をたどってしまうときなどは、あなたが介入することで一気に解消に向かうかもしれません。

どちらの言い分もとりあえず聞き取り、何が問題になっているのか、どういった解決方法があるのかなど話し合いを促進するような司会者的な役割をかってでてみましょう。きっとあなたの能力が発揮され、よい方向へ向かいやすくなるのではないでしょうか。

3.浮き輪に見えた人は「解決へと向かいそうな一言をつぶやく」

図形が浮き輪に見えた人は、とてもひらめきに優れた人かもしれません。そのため周りには見えていないような突破口がひとりだけ見えていそうです。そのため、あなたがふと思ったことをつぶやくだけで、問題が一気に収束していく可能性があるかもしれません。

このタイプの人は、とても勘がよい傾向にありそうです。普段から周りは気が付かないようなことに気が付いていたり、簡単な解決方法を閃いていたりしそうです。そのため、あなたの何気ない一言が実はとても大きな布石となる可能性があるのです。

もめごとが起こっているとき、大抵ふとみんなが黙るときがあります。その一瞬の沈黙のときにあなたが思っていることをみんなに伝えてみましょう。一瞬ときが止まったようになるかもしれませんが、それは周りがあなたの意図していることを頭で処理しているのです。

4.タイヤに見えた人は「流れに身を任せ、見守る」

図形がタイヤに見えた人は、割とどんなときもどっしりと構えていられる心の持ち主かもしれません。周りがもめていても、それほど気にすることなくその場に居続けることができる人なのではないでしょうか。

このタイプの人は、あまり慌てふためいたりするなど感情を表に出すことが少ない傾向にあります。そのため周りもあなたは常に安定した態度で構えていられる心の広い人であると感じていることでしょう。そういう人がそばで見守っていてくれるだけで少しずつ場の空気が収まっていくものです。

そのため、あなたがオロオロしてしまったり、無理に仲裁に入ろうとすると周りは余計に不安になってきます。あなたほど安定した人が、行動するということはよほどよくないもめごとなのではないかと心配になるのです。あなたの見守りが、よい方向へいかせるために必要なのです。



ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします!