1. トップ
  2. レシピ
  3. “粉”を使わずに「お好み焼き」が作れちゃう!農水省が伝授するレシピ

“粉”を使わずに「お好み焼き」が作れちゃう!農水省が伝授するレシピ

  • 2024.3.18
  • 308 views
粉を使わずに作ったお好み炊き(農林水産省の公式Xアカウントより)
粉を使わずに作ったお好み炊き(農林水産省の公式Xアカウントより)

家族で談笑しながら、手軽に作ることができる料理の一つに「お好み焼き」があります。農林水産省が、粉を使わずにおいしいお好み焼きを作る方法について、Xの公式アカウントで紹介しています。

はんぺんで生地がふわふわに

農水省によると、お好み焼き粉の代わりに使うのは「はんぺん」です。はんぺんは魚のすり身と山芋で作られており、お好み焼きに使うことで生地がふわふわに仕上がるということです。

作り方ですが、はんぺんを細かくつぶした後、卵2~3個、キャベツ100グラム、紅ショウガとよく混ぜます。つなぎの役割を持つ卵は具の量によって調整するのがコツ。卵の量が少ないと、具材が散らばるといいます。

お好み焼き粉がないときでも、はんぺんがあれば手軽に作ることができます。ぜひチャレンジしてみてください。

オトナンサー編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる