1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 【洗い物のイライラを解消】誰でも簡単に“カレー汚れ”が落とせる最強ライフハック

【洗い物のイライラを解消】誰でも簡単に“カレー汚れ”が落とせる最強ライフハック

  • 2024.3.18
  • 125 views

カレー大好き!でも洗い物は大嫌い

カレー大好き!でも洗い物は大嫌い
カレー大好き!でも洗い物は大嫌い

カレー嫌いの日本人は少数派では?と思うほど、皆に愛されているカレー。しかし、食べた後の食器や保存するのに使ったタッパーに色や油がついて、綺麗に洗うのが面倒な料理でもあります。そんな問題を解決するのが、ホームセンター「カインズ」の公式Xアカウントが投稿した「タッパーに入れたカレーの落とし方」。驚くほどするんとカレー汚れが落ちるライフハックを紹介します。

スポンジを使わずにタッパーをキレイにする技

カインズ公式X(旧ツイッター)アカウント“となりのカインズさん(カインズ公式)”(@cainz_san)が紹介したのは、誰にでも簡単にできる方法。まず、カレー汚れの残ったタッパーに水と食器用洗剤を入れます。そこへキッチンペーパーを1枚投入し、蓋をしてシャカシャカ振るだけ。あとはペーパーを取り除き、タッパーをさっと水ですすぐとキレイに汚れが落ちているそう。

スポンジいらずで手を濡らすことなくできるライフハックに、ネット上では「昔から強敵のカレー汚れがこんなに簡単に退治できるなんて!」「漬け置きとか加熱するとかより手軽で助かる」と驚きの声が続出。試してみたいと興味を持つ人も多く現れました。

カレー汚れへのライフハックが次々と!

ほかにもタッパーのカレー汚れ対策としては、大きめのラップをタッパーに敷いてからカレーを入れるという方法もあります。その際は、くれぐれも隙間ができないように敷くのと、カレーをすくう際にレードルなどで穴を開けないことに注意しましょう。ラップを敷く方法はどんな料理にでも応用でき、洗い物自体を減らせます。少し手間はかかりますが、小麦粉と水を入れてこねることでしっかりと汚れを落とすという方法も。

また、カレー自体に工夫をして洗う際の手間を省いている人もいました。カレーを作る時にゼラチンを混ぜると、冷めて固まった際にスルッと落ちるそう。温めれば普通のカレーの味になるのでおすすめとのことです。

中には油汚れは落とせても、匂い移りが気になるという人もいるのではないでしょうか。カレーの匂いを取る方法でおすすめされていたのは、お米の研ぎ汁を入れて振るというもの。また、塩水で振るというのも匂い取りに効果的です。

おいしく食べた後は、キレイに後片付け。カレー汚れのストレス軽減に、ぜひ試してみてください。

(LASISA編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる