1. トップ
  2. スキンケア
  3. 【酒さ(しゅさ)】はどれくらいで完治する?冷やすと赤みが改善するって本当?医師がお悩み一挙解決!

【酒さ(しゅさ)】はどれくらいで完治する?冷やすと赤みが改善するって本当?医師がお悩み一挙解決!

  • 2024.3.17
  • 202 views
教えてくれたのは…

ALOOP CLINIC & LAB 院長

山﨑研志先生

酒さや敏感肌などの皮膚疾患の臨床研究を専門に行う中で、皮膚自然免疫から表皮角層機能の研究、メラノサイトの基礎研究に長年従事。エイジングによるシワ、シミ、たるみなどの肌悩みに、皮膚科学の観点からアプローチできる皮膚のプロフェッショナル。

「酒さ」ってどんな病気?

「酒さ」ってどんな病気?

「鼻や頬、額などに症状が現れやすい慢性的な皮膚疾患。赤みやニキビのようなブツブツができて、ほてりやかゆみを感じたり、皮膚の下にある毛細血管が透けて見えたりすることもあります」

  • 【酒さ(しゅさ)】の見極め方&治療法を医師が解説!赤ら顔、実は病気かも?

酒さに関するお悩み、一問一答!

Q1. 酒さはどれぐらいの期間で治りますか?

Q1. 酒さはどれぐらいの期間で治りますか?

A. 早ければ、ブツブツは数ヵ月で改善します。赤みはゆっくりと改善していきます。

山﨑先生

悪化させる因子を排除し、正しいスキンケアと治療を行えば、ブツブツなどは数ヶ月で改善することが多いです。ただ完治はしにくいので、赤みはゆっくりと改善していきます。治療を継続して悪化させないようにすることがポイント。


Q2. 病院に行かないと治りませんか?

A. ホームケアだけでは、酒さの症状は治まりにくいです

山﨑先生

ニキビのように見えても対処法は異なるため、ホームケアだけで酒さの症状を緩和させるのは難しいと思います。ただ、気を付けるべきポイントは、酒さはステロイドの塗り薬で悪化してしまうということ。アトピー性皮膚炎の治療薬として処方された塗り薬で酒さが誘発され、悪化することもあるため、皮膚科医のほうでも注意が必要です。


Q3. 赤ら顔と酒さは別物ですか?

A. 酒さの症状に、赤ら顔があります。

山﨑先生

酒さは赤ら顔を来す代表的な疾患です。酒皶以外にもアトピー性皮膚炎や膠原病など赤ら顔になる皮膚疾患がありますので、赤ら顔の診断は皮膚科専門医に相談してください。


Q4. 酒さをセルフで診断する方法はありますか?

A. 赤みが出ると同時にほてりを感じたら酒さの可能性大

山﨑先生

寒暖差などで赤みが出ることはよくありますよね。酒さの場合は、赤みに加えて、ほてりやヒリつきを感じることが多いので、それが目安になるのではないでしょうか。


Q5. 酒さの赤ら顔は、敏感肌の傾向がありますか?

A. その傾向が強いです

山﨑先生

紫外線や温度差、季節の変わり目などにヒリヒリしたり、かゆみを感じたり、赤みが出やすいなどの自覚がある人は気をつけたほうがいいと思います。


Q6. 酒さは、冷やしたほうが治りやすいって本当ですか?

Q6. 酒さは、冷やしたほうが治りやすいって本当ですか?

A. 冷やすのは絶対NG! 逆効果です

山﨑先生

よくほてるのが嫌だからと顔に保冷剤を当てたり、一日中窓を開けて部屋全体を冷やしたりする人がいますが、逆効果です。冷やしている最中はほてりが和らぎますが、冷やすのをやめた後、体は過剰に血行をよくしようと頑張ってしまい、酒さの症状がさらに悪化します。


Q7. 暖かい場所にいると頬がほてるのは酒さなのでしょうか?

A. 一時的なほてりなら気にする必要なし

山﨑先生

寒暖差や香辛料の強い食べ物などで、一時的にほてりが出ているだけなら問題ありません。ただ赤みとともにほてり、ヒリヒリがひどくなるようなら酒さの可能性があるので、皮膚科に相談を。


Q8. 酒さの人は、湯船につかるのはNGですか?

A. 長風呂は避けたほうがいい

山﨑先生

体を温めることはむしろ大事です。でもそれによって酒さの症状が悪化するなら、長風呂はしない、湯船の温度も低めにするなどの対策を取りましょう。


Q9. ストレスによって悪化することはありますか?

A. ストレスで悪化します!

山﨑先生

ストレスというのは人それぞれ感じ方が違いますし、どれぐらいのストレスを受けると症状が悪化するなどのデータは取りにくいのですが、心理的ストレスで酒さは悪化するといわれています。


Q10. 酒さになったら、スポーツは控えた方がよいですか?

A. 適度な運動であれば問題なし

山﨑先生

汗の中には刺激になりやすい成分が含まれていますので、しっかり洗い流すことが大事。それから紫外線対策も万全にすれば、激しすぎる運動でない限り心配する必要はありません。


Q11. 酒さになったら、メイクで気をつけるべきポイントはありますか?

A. 刺激にならないメイクならOK

山﨑先生

酒さの肌質は乾燥肌や皮脂分泌の多い脂性肌など様々です。皮脂分泌が多い人は、肌全体を隙間なく覆うようなベースメイクをすると毛穴がふさがれ、刺激になることがあります。肌への負担が少ないコスメを使うこと、メイク落としは丁寧に、でも優しく行うことなどを心がけるといいと思います。


関連記事

  • 【酒さ(しゅさ)】の見極め方&治療法を医師が解説!赤ら顔、実は病気かも?
  • 顔のブツブツはニキビじゃない?赤い・かゆい・白いなど症状別の治し方
  • 【乾燥・くすみ・たるみ・赤み】肌悩み別!スキンケアコスメをライン使いでガチお試し
  • 美容のプロたちが検証!本当に効く【クリニック発コスメ】6選
  • 【肌荒れ】おすすめベースメイク&スキンケア5つ

取材・文/穴沢玲子

元記事で読む
の記事をもっとみる