1. トップ
  2. 恋愛
  3. 英語で【育ての親】は何て言う?「養父・養母」などの英語もご紹介

英語で【育ての親】は何て言う?「養父・養母」などの英語もご紹介

  • 2024.3.17
  • 2800 views

人を育て上げた【育ての親】は英語で何て言う?

「育ての親」は英語で【foster parent(s)】

ここで使われている[foster]は子供を「育てる・養育する」などを意味し、[parent]は「親」を意味する英単語です。

つまり、英語では「子供を育てる親」というニュアンスで育ての親を表現する訳ですが、夫婦などカップル2人で育てた「育ての親」は英語で[parents]と複数形になり、1人で育てた「育ての親」は英語で[parent]と単数形になる事は覚えておきましょう。

例文として、「彼は毎年、育ての親の墓参りをしている。」は英語で[He visits his foster parent’s grave every year.]などと言えばオッケーです。

他にも「育ての親」の英語として、養子縁組などを経て法的に子供を引きとった「養父・養母」というニュアンスで[adoptive parent]などと表現する事も出来ます。

合わせて、育ての親の事も意味する【保護者は英語で何て言う?】も下の関連記事からチェック!
※掲載内容はあくまでも一例です。同じ意味を持つ表現が複数存在する可能性がございます。

元記事で読む
の記事をもっとみる