写真や絵をもっとステキに飾りたい…。そんな時にぴったりなDIYがあるんですよ!100円ショップのアイテムだけで、存在感のある「フォトフレーム」を作れちゃいます。材料もそろえやすいので、思い立ったときに作り始めることができますよ。また、難しい工具も不要だからDIY初心者さんでも安心です。この記事では、DIYに関する情報を発信しているfumi(@fumifumi_3)がフォトフレームのリメーク方法についてご紹介します。
フォトフレームのリメイク方法
100円ショップで購入できる木製フレームはリメークの素材にぴったり。シンプルだからこそ、少し材料を足してリメイクしただけでもっとステキに変身します。
今回の材料は全てセリアでそろうところもポイント!DIYが初めての方でもできる、簡単リメーク方法をご紹介します。
材料
セリアで購入した木製フォトフレーム(B5サイズ)をリメイクしていきます。同じくセリアで購入できる2本入りの角材をフレーム1枚につき3本準備しましょう。セリアの角材はノコギリで切りやすいので、DIY初心者さんにも扱いやすい素材ですよ。
今回使用する角材は2本入りなので、材料があまらないようにフレーム2つ分を作るのがちょうど良いですね。たくさん作っていろんなリメークを楽しみましょう。
木材を貼り付ける
角材をフォトフレームの大きさに合わせてカットします。実際にフレームに当てて大きさを測るのがコツ。先に短い辺の長さをカットし、短い辺に角材を当てた状態で長い辺をカットすると長さがぴったりになりますよ。
カットが終わったら角材に接着剤をぬります。フォトフレームをぐるっと囲むように貼りましょう。ずれないようにマスキングテープで仮止めして乾燥させます。
色をぬる
黒のペンキで仕上げてみました。絵もモノトーンタイプのものを選んだので、シックな雰囲気になりましたよ。
他にもカラフルなペンキをぬったり、木目を生かした塗装をしてみたり、ペイントでいろんなアレンジを楽しめます。
シックなフォトフレームのできあがり
今回はフォトフレームのリメーク方法をご紹介しました。ぐるっと角材で囲むだけなのにおしゃれなフレームに変身しますよ。
絵を飾ってみましたが、子どもの写真を飾るフレームにもぴったりです。短時間で作れるので気軽に挑戦してみてくださいね。
著者:fumi_k3