1. トップ
  2. 恋愛
  3. 具合悪い?体調不良じゃなかった、1歳長男のメソメソ&甘えん坊の理由

具合悪い?体調不良じゃなかった、1歳長男のメソメソ&甘えん坊の理由

  • 2024.3.17
  • 141 views
出典:ぎゅってWeb

こんにちは、へっぽこやまです。

きょうだいポイントのおかげもあって、無事に次女と同じ保育園に入園できることになった長男。3回目の育休生活も残りわずかとなり、私自身早く復職したいような、まだまだ長男と過ごしていたいような、複雑でセンチメンタルな気持ちです。長女の保育園卒園&小学校入学、長男の保育園入園、私の職場復帰、と我が家にとって過去一番慌ただしい春になりそうですが、そんな矢先長男に変化が。
今回は、急に甘えん坊男になった1歳5ヶ月の長男について書いていこうと思います。

謎のメソメソ

姉2人の影響か、とても言葉の発達が早い1歳の長男。意思疎通もなかなかスムースに行えて、比較的自立しており、最近はトイトレまで進んでいる優秀小僧くんです。保育園に通うようになったら、ますます成長するだろうなぁと楽しみにしていました。
そんなある日、パパとお風呂に入っていると呼び出しの合図が。行ってみると、「なんか具合わるいかも。」とのこと。確かになんだかメソメソしていて、甘えん坊な様子。「えー、もう嫌だなぁ、予定詰め詰めの忙しい時期に。」と心配が募っていたものの、夕飯のタイミングではケロッとしていました。バクバク食べて元気もりもり。全くの通常営業でした、一つを除いて…。
その一つとは、私にしがみついて膝から離れない!決して!一体何が起きたんだー?!
いつもはこんなことはないのだけど、やっぱり具合悪い前兆なのか?と疑いつつ、私は片手で長男を支え、もう一方で夕飯をもぐもぐ。。。食後にお熱も測りましたが、平熱。しがみつく長男と一緒にひとまず眠りにつきました。
そして翌日もその翌日もおんなじ、朝から膝上占領攻撃。「ぎゅー!ぎゅー!」と抱っこを訴えてきます。これはそろそろ私がいなくなって(復職して)、離れ離れになる(保育園に入る)ことを勘づいているんだな、とやっと気がつきました。親のソワソワや、物事の移り変わりを敏感に察知してようです。
それからは、「ぎゅーっ!」と言われれば極力抱っこするように心がけ、甘えん坊行動を受け入れる体制を整えました。

当然の報い

甘えん坊くんに寄り添っていたある日、私の右手首が悲鳴を上げました。そう、魔の腱鞘炎です(泣)。長男の必殺技「ぎゅー!」の要望に応え、片手抱っこで片手クッキングをしていた結果の報いがやってきました。しかし懲りずに、右手がダメなら左手でいける!と同じことをして、当然のように左手首も痛めました…。もうこれ以上11キロ(長男)を片手で抱っこしてはならない、と強く心に誓うのでした。

<ぎゅってブロガー/へっぽこやま>

現在3回目の育休中。育児と並行し自分時間を確保したいと思いつつ、理想には程遠い戦場のような日々を過ごしています。口癖は「汚いなー、この部屋。」そう言いながら今日も進まぬお片付け。とほほ。。公私共に映画を中心に生きています!ヨガ、サスティナブル製品などにも興味あり。

元記事で読む
の記事をもっとみる