こんにちは!リビング多摩特派員の華花金魚です☆
もうすぐ春のハイキングに気持ちの良い季節がやってきますね!そこで今回はテレビ番組でも取り上げられたことのある、高尾山で人気のお蕎麦屋さんをご紹介させてください☆
栄茶屋
京王高尾山口駅から徒歩約3分のところにあるのが、今回ご紹介する栄茶屋さんです☆
※お店の許可を頂いたうえで、撮影・掲載させていただいています。
ハイシーズンや休日にはよく行列のできている人気のお蕎麦屋さんで、2023年の紅葉シーズンには情報番組「王様のブランチ」にてウエンツ瑛士さんも訪れていました。
店内には小上がりやテーブル席があり、40名までの団体予約も可能とのこと。
外にはテラス席もあり、そちらはワンちゃんもOKだそう。高尾山はワンちゃんと登山される方もいらっしゃるので、嬉しい方も多いでしょうね^^
今回私はテーブル席に案内していただきました。温かいそば茶をいただきながら待ちます。
自然薯そばに麦飯追加
栄茶屋さんは自然薯そばが有名なので、私もそちらを冷でお願いしました☆お供におすすめとメニューにあったので、麦飯小サイズも追加していただいてあります。
店内に案内があったのですが、以前栄茶屋さんのお蕎麦は職人さんが手打ちされていたそうです。ですが職人さんの定年退職に伴い、現在はオリジナルの麺を製麺所で製造してもらい、それを仕入れているとのことです。
高尾山はとろろ蕎麦が有名なのですが、栄茶屋さんは自然薯を使われていて、写真つきの食べ方の案内まで置かれていました!今回はそれに従って食べてみようと思います。
まず、おつゆがかけられ、自然薯もすでにのせられている自然薯そばを器の底からすくい上げるようによく混ぜます!
よーくよーーく混ぜます!
『おつゆの色がわからなくなり、泡たつくらい』が目安と書かれていたのでこのくらいでしょうか?
しっかりと泡立っています!
ねばりの強い自然薯が丁寧にダシを取ったつゆとともにそばに絡み、とっても美味しかったです♪
麺を食べ終わったところで追加で頼んでおいた麦飯も加えました!
自然薯に麦飯は鉄板ですね♪コチラもとても美味しかったです^^
蕎麦湯も頂いちゃいました☆
残っていたつゆと自然薯を麦飯で食べ尽くしてしまっていたのはちょっと失敗でしたね。蕎麦湯をしっかりと味わいたい方は、意識的につゆを少し残しておくことをオススメいたします。
サイドメニューも充実
栄茶屋さんのご紹介記事はいかがでしたか?
栄茶屋さんはサイドメニューが充実しているのも特徴で、王様のブランチでウエンツ瑛士さんは肉厚な原木しいたけフライを食べていてすっごく美味しそうでした!岩魚の塩焼きやムカゴの素揚げ、地元八王子で育てられているきくらげ「天狗の耳たぶ」の天ぷらなどもあり、お酒が呑めるときにいつか食べてみたいです♪
これから高尾山の華やぐ季節がやってきます!
遊びに行かれた際には、自然薯そばもぜひ食べてみてくださいね☆