こんにちは!むさしの地域特派員のRumiです。 まだ肌寒いと思いつつ、花粉で鼻がムズムズ…確実に春が近づいているなと感じます。あっという間にお花見シーズンに突入しそうですね。
今回は、そんなお花見の時期にぴったり!桜の下でのびのび遊べる【練馬区立きたうら公園】をご紹介します。
・幼児から小学生まで楽しめる ・大人も休憩しやすい ・お花見しながら遊べる
という魅力をお伝えするので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
東伏見と武蔵関の中間地点にある公園
青梅街道から少し入った落ち着いたエリアにある、きたうら公園。北側には西友、西側にはいなげやと、静かな住宅街ながらも、人通りがあって安心して遊べるスポットです。
そんなに広くないですが、遊具や走りまわれるスペースなどはしっかり確保されており、子ども達はのびのびと体を動かせます。
自転車置き場も設置されていて安心
桜がきれいに見られる穴場
まず公園を見つけたときに「わあ、きれい!」と声が漏れてしまったほど。公園の中心にある大きな桜の木が目に入りました。
子どもは楽しく遊びつつ、大人は見守りながらお花見ができます。大きな公園でのお花見もワイワイ楽しいですが、ゆったりのんびりしたいなら、こういう小さい公園もおすすめです。
ベンチが点在しているので、休憩しながらお花見メインで利用するのも素敵ですね。
昨年は3月の最終週で、ほぼ満開でした。今年の開花予想は平年並みのようなので、春休み中に見頃になりそうですね。
幼児から小学生まで楽しめる遊具
きたうら公園には
・複合遊具 ・ブランコ ・砂場 ・スプリング遊具
と、幅広い年代が楽しめる遊具が揃っています。
複合遊具は小さいながらも、子どもが絶対好きなやつ。望遠鏡までついていました。
すべり台はそんなに高くないですが、未就園児くらいのお子さまは大人の付き添いがあったほうが安心です。
砂場には猫よけネットがあり、藤棚が陰を作ってくれています。日差しが強くなってきても安心ですね。
広場は十分な広さがあり、小学生らしき子ども達が走りまわっていました。
ただし、硬いボールを使った野球やサッカーなどの球技は禁止という注意書きがあります。みんなが気持ちよく利用できるように、お互いが配慮して楽しみたいですね。
トイレがあり安心して利用できる
きたうら公園には、だれでもトイレがあるので安心して長時間遊べます。
また防災倉庫やベンチ、公衆電話もあるので、災害時に利用できることも覚えておくといいですね。
ご近所さんは要チェックです。
子どもから大人まで楽しめる公園
子どもがのびのび遊べるスペースでありながら、大人も休憩に使いやすい【練馬区立きたうら公園】。春休み中には桜の見頃を迎える、お花見の穴場スポットでもあります。
スーパーが2軒も隣接していて買い物ついでにも利用しやすいですし、小さい公園や児童館とのハシゴがしやすいのも魅力です。 あなたもぜひ、お散歩や公園遊びの候補に入れてみてくださいね。
◆練馬区立きたうら公園◆ 住所:東京都練馬区関町南4-19-13 アクセス:西武新宿線「東伏見」「武蔵関」各駅より徒歩17分 関東バス・西武バス「北裏」停留所より徒歩2分 電話番号:03-3904-7557(練馬区西部公園出張所)