1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 散らかる文房具は立てる収納【100均】2児ママが実践、お絵描きセット収納テク

散らかる文房具は立てる収納【100均】2児ママが実践、お絵描きセット収納テク

  • 2024.3.12
  • 5416 views

子どもが描いた絵を見ていると、ほっこりした気持ちになりますよね。そんな温まる心とは裏腹に、散らかるばかりの文房具やお絵かき帳に苦労することはありませんか?そんなとき、みぃ⌇ 賃貸×4人家族の収納術と家事ラク(@__miii0731_2ldk)さんがインスタグラムで紹介している、100円ショップで作る文房具セットの収納方法が役立ちます。ぜひごらんください。

日々散らかる文房具…

毎日片づけているつもりでも、ペンや折り紙などの文房具は散らかりがち。いつも何かしら出しっぱなしになっていたり、居場所がわからなくなったりしていませんか?

そこで役に立つのが、みぃ⌇ 賃貸×4人家族の収納術と家事ラクさんの収納アイデア。使うアイテムは100円ショップで手に入ります!さっそく見ていきましょう。

1.鉛筆やハサミをスッキリ収納

セリアで販売されている、A4キャリーケースワイドタイプ・クリアホワイト(サイズ:縦307×横235×高さ43mm)[JAN:4 906137 975524]を1つと、A4キャリーケースワイド用トレー・Aタイプ[JAN:4 906137 332716]を2つ用意します。

A4キャリーケースワイド用トレー2つを、A4キャリーケースワイドタイプに入れ、鉛筆やハサミなどをそれぞれ使いやすくなるように考え、仕分けていきます。

スッキリ収納できました。仕訳に迷ったときは、みぃ⌇ 賃貸×4人家族の収納術と家事ラクさんの画像を参考にして仕分けてみてください。

文房具が多くて入りきらない場合は、もう1セット用意することをおすすめします。

2.ノートや折り紙をしっかり収納

続いて、お絵かき帳セットを収納していきましょう。ダイソーで販売されている、ファイルケース(ダブルジッパー、B4)を1つご用意ください。

1つ目のポケットには、お絵かき帳を収納します。B4サイズのケースを使用するので、大きめサイズのお絵かき帳もしっかりと収納できます。

シール帳や折り紙などは、小さいポケットに収納します。お絵描き遊びをするときに、使いたいものを同じケースに入れておくと、使うときも片付けるときも便利ですよね。

折り紙で作った作品もこのポケットに収納すると良いですね!こうすることで、お気に入りの作品を無くさずに取っておくことができます。見たいときにすぐに取り出せてストレスフリーです。

100均収納で整う、お絵描きセット

100円ショップのアイテムを使って、お絵描きセットをすっきり収納できました。

入っている場所、片付ける場所がわかりやすくなると、取り出しやすく片付けやすいですよね。

2つとも立てて収納ができるので、スペースを取りません。収納においても、持ち運びにおいても便利ですね。お絵描きセットの収納方法に悩む方、ぜひ参考にしてみてくださいね。

2児のママである、みぃ⌇ 賃貸×4人家族の収納術と家事ラクさんのインスタグラムには、育児や家事、暮らしに役立つ情報が満載です。便利なハックで生活の満足度を向上させましょう。

著者:kira_z07

元記事で読む
の記事をもっとみる