1. トップ
  2. グルメ
  3. 【元町】まるでジブリ!?「KAYAcafe(カヤカフェ)」の豆腐スイーツは罪悪感控えめ

【元町】まるでジブリ!?「KAYAcafe(カヤカフェ)」の豆腐スイーツは罪悪感控えめ

  • 2024.3.12
  • 2557 views

<神戸発>こんにちは、兵庫地域特派員のみんみん♪です。12日と言えば豆腐の日ですね。 今日は、ヘルシー、おいしい豆腐をメインにした「KAYAcafe(カヤカフェ)神戸もとまち店」を紹介します。場所は、神戸元町乙仲通りに面した古ビルの3階にあります。

ようこそ!昭和の時代にタイムスリップ!

出典:リビング兵庫Web

昭和感満載!古ビル(ハーバービル)の3階にあります

出典:リビング兵庫Web

黒板の絵に思わず立ち止まってしまいます。おいしそう♪

アンティーク、いや古道具の世界はまるでジブリ!?

出典:リビング兵庫Web
出典:リビング兵庫Web

古道具に囲まれた広々店内が落ち着きます

古ビルのせまくて急な階段を上がります。扉を開けるとますます昭和の時代にタイムスリップします。38席の広々とした店内に日の光も温かく迎えてくれます。使い古した机や椅子は時代の流れを感じさせ、どこか懐かしくてやさしい雰囲気に包まれます。落ち着いた暖色のカーペットとむき出しの裸電球が良い味を出しています。

出典:リビング兵庫Web

☆古道具の数々を壁に展示しています。一つ一つ見入ってしまいます☆

出典:リビング兵庫Web

☆うばぐるま☆

ブリキの郵便ポスト、水筒、地球儀、筆、押し花、おもちゃのピアノ、乳母車まで!木の鳥かご、将棋の板や電話もありましたよ。これらはアンティークではなく古道具と呼ばれるそうです。その時代に実際に使っていたものなので重みがありますよね~。大切に使われてきたからこその歴史を感じて見入ってしまいます。ご年配には懐かしい、若い世代には珍しい、かっこいい、映える。ここはまるでジブリの世界!?とSNSで話題になっているそうです。

ヘルシーな豆腐でできているから、スイーツなのに罪悪感控えめ♪

出典:リビング兵庫Web

「KAYAcafe」のスイーツは、豆腐をメインにしています。豆腐と言えば大豆イソフラボンが含まれ、お肌の調子を整える効果が期待できるとか。また、ビタミンE、B1、B2が含まれEは血行をよくする作用があるそうです。そしてなんと言ってもヘルシー、低糖質だからスイーツなのに罪悪感が控えめなのが嬉しいですよね♪

出典:リビング兵庫Web

豆腐バナナジュース(715円)イチゴ薫る豆腐ティラミス白玉トッピング(814円~)

出典:リビング兵庫Web

オリジナルの牛乳瓶がおしゃれな「豆腐バナナジュース」は豆乳ベースで濃厚!瓶ギリギリまでスムージーが入っているのが嬉しいですね。「イチゴ薫る豆腐ティラミス」は白玉をトッピングしています。枡に入っているのがなんともおしゃれ!豆腐ティラミスは、ほんのり豆腐を感じる程度であっさりしています。練乳もついているので途中で味変も楽しめますよ。どちらも豆腐ベースなので腹持ちも良いです。枡の上の白玉もかわいい!?SNSでシェアしたくなりますね♪

わざわざ来てほしい。隠れ家感満載!リピーターに愛 されています

「KAYAcafe」は大阪の中崎町に築約90年の古民家を改装してオープンし話題の人気店となりました。折しもコロナ禍となり西方面からのお客様の要望で神戸に出店したそうです。古民家を探して繁華街ではない元町の古ビルにたどり着きました。路面に面した1階よりも「わざわざ来てくれる隠れ家や離れのような」との思いであえて3階に店を構えた、とオーナーの河野様より。アンティーク好きやレトロ喫茶、古民家、隠れ家cafe好きなリピーターに愛され、SNSで話題になっています。

秒でなくなる!?オムライスも人気

出典:リビング兵庫Web

秒でなくなると話題のオムライスは935円~

ランチもとお客様の要望から生まれたふわトロ玉子の「炊き込みオムライス」は炊き込みご飯なのであっさりしていて秒でなくなると人気メニューだそうです。 その他一部の商品はテイクアウトも可能です。詳しくはスタッフに確認してください。 気分も上がる春、cafe巡りのシーズン到来ですね。 古ビルの中のどこか懐かしい古道具にあふれた隠れ家cafeでゆったり、まったり落ち着いた時間を過ごしませんか?

KAYAcafe神戸もとまち店 住所:神戸市中央区栄町通3丁目1-18ハーバービル3階 電話番号:078-381-6558 営業時間:平日12:00~18:00 土・日曜、祝日11:00~19:00(LO1時間前) 定休日:不定休(Instagramにて案内) https://www.instagram.com/kayacafe_kobe/

元記事で読む
の記事をもっとみる