1. トップ
  2. レシピ
  3. リサイクルマークの意味や見方について解説!プラ?紙?もう分別に迷わない

リサイクルマークの意味や見方について解説!プラ?紙?もう分別に迷わない

  • 2024.3.12
出典:ぎゅってWeb

日々のゴミの分別で「このマークってどう分別するんだっけ?」と迷うことはありませんか。また、知っている気になっているけれど実はよく知らない「リサイクルマーク」の意味や分別について紹介します。

リサイクルマークとは

消費者が容器包装を正しく分別できるようにするために、「資源有効利用促進法」という法律に基づいて、表示が義務付けられているものです。リサイクルマークには運用ルールがあり、国もしくは各団体によって定められています。表示義務が課せられるものは、国が運用する「リサイクル識別マーク」だけです。

義務付けられているのは5種類のマーク

スチール

飲料・酒類用のスチール(鋼)製の缶に表示

アルミニウム

飲料・酒類用のアルミニウム製の缶に表示

PET製品

飲料やしょう油等に使用されているペットボトルに表示。プラスチック製容器と区別するためのもの

プラスチック製容器包装

ペットボトル以外のプラスチック製容器に表示

紙製品容器包装

紙製の容器包装に表示。
※飲料用紙パックや段ボール製のものには表示されない

また、義務化されていませんが、リサイクル促進のために団体が独自に決めて自主的に表示しているマークもあります。

自主的に表示されているマークの一例

出典:ぎゅってWeb

プラスチックに付けられているリサイクルマーク

日本ではプラスチック製品についている2種類のリサイクルマークがあります。

三角のリサイクルマークは「PET」ペットボトル

出典:ぎゅってWeb

「プラ」プラスチックマーク

出典:ぎゅってWeb

紙マークとは?

出典:ぎゅってWeb

紙マークが付いているのはどんなもの?

お菓子の箱、包装紙、紙袋など、お茶や野菜ジュースなどのアルミ付き紙容器製品などの、商品を包んだり入れたりしていた紙製の容器や包装に表示されています。

紙マークが付いていていてもリサイクルができないものも

ピザやケーキの油が染みこんだ箱や、汚れがついている紙はリサイクルできません。また、紙の中には、再び紙にリサイクルできない「禁忌品」と呼ばれるものがあります。ニオイのついた紙や、感熱紙、防水加工されたものなど、紙マークが表示されているからといって、すべての紙製品が再利用できるわけではありません。

ラミネートされた紙は、リサイクルが難しい場合があります。ラミネートされた紙だけを、ほかのものと分けて回収し、ラミネート部分を除いてパルプだけを取り出す装置などを使えば、再利用することができますが、設備やコスト面の問題で全ての自治体が対応しているわけではありません。

スチールとアルミのマーク

アルミ缶とスチール缶が分別しやすいように、それぞれの材質が飲料容器の表面に表示されています。

スチール

出典:ぎゅってWeb

アルミ

出典:ぎゅってWeb

分別に迷ったら使えるサイトやアプリ

出典:ぎゅってWeb

分別が調べられるサイトやアプリも

ごみサク

市町村ごとに異なる「ごみの分別方法」を簡単に検索することができるデジタル辞典。現在全国159自治体の分別辞典を掲載。
https://www.gomisaku.jp/

ごみ分別アプリ「さんあ~る」

住んでいる自治体のごみ収集日をお知らせする機能、ごみの種類毎の出し方の解説機能、ごみの単語検索による出し方の解説機能があり、住んでいる自治体のルールに沿ったごみの分別情報や収集情報を確認することができるアプリです。

androidはこちらから
iPhoneはこちらから

ゴミの分別については自治体によるところも多いですが、リサイクルマークの意味を知っておくと、これまでの分別に対する意識も変わってきますよね。5つのリサイクルマークは子どもが目にすることも多いので、一緒に確認しながら分別してみてください。

<ライター/ぎゅってWeb編集部>

のんびりさんが集まる編集部。働くママの毎日をもっと楽しく、ちょっとラクに。そんな情報を朝・昼・晩とお届けします。

元記事で読む
の記事をもっとみる