1. トップ
  2. 恋愛
  3. シマエナガ…かわいい〝おにぎり〟になっちゃった!

シマエナガ…かわいい〝おにぎり〟になっちゃった!

  • 2024.3.11
  • 149 views

今週も インスタグラム「北海道3大かわいい動物」プロジェクト に寄せられたみなさまからのお写真をご紹介します。(2024年3月4日〜3月8日ピックアップ分)

〝口角〟が…キュッと上がってます!

Sitakke
撮影:@nature_birds.4u さん

これは、かなりの美人さん(or 超イケメンくん)のシマエナガですねー。このサイトを担当してそこそこ長いのですが、その中でも〝ベスト10〟には確実に入る、美形シマエナガちゃんです!〝口角〟がキュッと上がっていて、満点の笑顔!ふくらんだカラダ、首のかしげ方、黒目がちな瞳、尻尾の置き場所など、何をとっても完璧なモデルさんぶり。

芸能人で言えば…、ん〜ん、屈託のない笑顔がよく似合う、渋谷凪咲さんタイプでしょうか?(*個人の感想です)でもホント、シマエナガの顔って、●▲●の組み合わせだけなのに、なぜ、どのシマエナガも、こんなに表情が変わるんでしょう?
何度も言ってますが、それが〝シマエナガ沼〟の入り口なんでしょうね…、たくさんの人がハマっちゃって、ぬけられなくなっちゃってます。

〝モモンガ祭り〟って言うけれど…

Sitakke
撮影:@dragon_ueda さん

写真のキャプションには「木の穴を見ていたら…まさかの3匹同時に出てきてくれたので驚きました!」とありました、なんと強運の持ち主なのでしょう!
来週くらいには、北海道のあちこちで、モモンガの繁殖行動がはじまりそうな予感です。
普段は、夜に活動するエゾモモンガですが、繁殖行動がはじまると、時として太陽が出ている日中の時間帯でも、メスのモモンガをめぐって争奪戦を繰り広げます。
複数のオスが、追いかけあって木から木へ飛び交ったり、激しくかみつきあうなどして、最後まで残ったオスがプロポーズの権利を獲得するというもの。
争いに勝利したオスは、メスと交尾。

一方、負けたオスは、毛が生えていない手や足をかまれ、血を流しながら、くやしさをかみしめる(?)かのように、自分の巣穴の前で、いつまでもうずくまっていることもあります。木から木へ、モモンガたちがビュンビュン飛んだり、激しい追っかけあいが続くことから、モモンガウォッチャーたちは、年に1度のシャッターチャンスとばかりに〝モモンガ祭り〟なんて呼ぶのですが、子孫を残すために必死のモモンガたちからしたら〝祭りなんかじゃないよ!〟と叱られそうです。

もうすぐ〝北極圏〟めざす長い旅へ

Sitakke
撮影:@yuichiro.kito さん

夏の間は、北アメリカやユーラシア大陸の、北極に近いところで暮らしている、ユキホオジロです。
雪のようにカラダが白いことから、ユキホオジロという名前がついたといいますが、よく見るとほっぺたのあたりに、オレンジ色のチークのような模様が入っていたりして、とってもかわいらしい顔をしています。ただ、残念なことに、北海道で見ることができるのは、ごくわずかな数しかいません。

ところが最近、こんな話を聞きました。
ユキホオジロが、北極圏に帰るときには、北海道のあちこちに少しずつ散らばっていた群れが集まり、大きな群れになって、北へ渡っていくのだと。
天敵に襲われないように、同じ種類の鳥の群れが集まり、大きな群れになってから〝渡り〟を行うことは珍しくないので、ユキホオジロもそのような行動をとることは不思議ではありません。
もしそうだとしたら、そんなユキホオジロの大きな群れを、ぜひ見てみたいものです。

木の根もとから…春がはじまります!

Sitakke
撮影:@wish7081 さん

秋に、土の中に埋めておいた木の実を、掘り出している途中なのでしょうか?雪にぬれた〝耳毛〟が、ピンと立っていて、かわいらしいですねー。
冬も冬眠をしないエゾリスは、木の根もとに、木の実を多めに埋めておくのだそうです。

春が近づくと、木の〝あたたかさ〟によって、根もとのまわりの雪が、まわりよりも早く溶けてくれます。なので、そのことを知っていて、探しやすいようにと、根もとに多くの実を埋めておくのでしょうね、賢いですね。もうすぐ、冬眠していた、エゾシマリスも目を覚まします。私の過去の記録には、3月10日に、雪の穴から顔を出したエゾシマリスを撮影したとメモがありました。季節の変わり目です、森が、またまたにぎやかになりますね。

シマエナガ…かわいい〝おにぎり〟になっちゃった!

Sitakke
Sitakke
撮影:@amigo_05312 さん

かわいらしいシマエナガ、そして2枚目を見てみると、そっくりな〝おにぎり〟が現れて、びっくりするやら、かわいいやら。
前の日に撮ったシマエナガの写真に似せて、翌日の朝ご飯にと〝シマエナガおにぎり〟を作ったのだそう。
なかなか特徴をつかんでますねー、これは楽しいですね!
でも、どこから食べていいのか、迷っちゃいそうです。
ちなみに、インスタグラムで「#シマエナガフード」と、ハッシュタグ検索をしてみると、たくさんのかわいらしいシマエナガの料理を見ることができます。
白玉団子に、おいなりさん、クッキーに、パンケーキ、シュークリームなどなど。
市販されているケーキなどもありますが、自分でいろいろと工夫して作ってみるのも楽しそうですね。
もし作られた方がいらっしゃいましたら、「#北海道3大かわいい動物」のハッシュタグもつけていただけるとうれしいです!

先月のMVPは〝ハートのオチリ〟に決定!

先月2月の「今月の1枚」の発表です!
4,348の♥️を獲得された、@hiro.big.fish さんのエゾシカに決まりました。

Sitakke
撮影:@hiro.big.fish さん

エゾシカは、危険が訪れると、オシリの真っ白な毛を逆立て、2倍くらいの面積に広げ、仲間にキケンが迫っていることを、音を立てずに伝えるのです。
そんな〝ハート型〟にふくらんだオシリが印象的なお写真が「2月の1枚」に!
逃げ遅れたら、オオカミなどの餌食になってしまうので、白いオシリは、後ろをついてくる仲間たちに「私のあとに、ちゃんとついてきてね」 という目印であり、メッセージになっています。
白という色は、エゾシカたちが行動する薄暗い時間帯でも見やすいように、という神様の〝はからい〟なのでしょうね、というお話をさせていただきました。
ご覧いただいた皆様から「危険を知らせる〝白いハート〟自然はすごいですね」「警戒のサインとは思えないほどかわいすぎるオチリ!」といったメッセージをいただきました。
@hiro.big.fish さん、おめでとうございます。
そして、応援いただいた皆さま、ありがとうございました。
2024年2月の「今月の1枚」に認定させていただきます。

文:インスタグラム「北海道3大かわいい動物」プロジェクト事務局 / ami_papa

インスタグラム「北海道3大かわいい動物」プロジェクトでは、フォローしていただいた方に、北海道の動物たちのかわいい写真を、月〜金曜日の毎日、インスタグラムで配信しています。

元記事で読む
の記事をもっとみる