こんにちは!キッズコーチあやこママです(^○^)
3月は出会いと別れの季節。
上海ではこの3月は転勤者が多く、たくさんのお別れがありました(T_T)
きっと4月には新しくいらっしゃる方も多いのではと楽しみにしています(^○^)
さて、今日は心のケアのお話です。
3月はドキドキワクワクするのと同時に不安やストレスを感じることも多い季節です。
天候も不安定な中、皆様いかがお過ごしですか?
ストレスを感じると怒りやすくなることも…。
(怒ってはいけないということではありません!)
今日は怒りの感情について知っていきましょう!
怒りの性質を知ろう!
怒りの性質にはこんなものがあります。
・立場の強い人から弱い人に向きやすい
・感染しやすい
・相手が身近だとより大きくなる
この中でも多くある原因は身近な相手だと期待が大きくなるということです。
身近な相手だと怒りが大きくなる3つの心理
1
期待が大きい
身近な人に怒ってしまう原因は、自分のことをよく知っていて信頼しているからこそ、
「〜すべき」という期待が他者に比べて高いのです。
2
信頼と甘え
身近な人ほどお互いに理解があるので「これくらいのことは怒らないだろう」と思いがち。
これは信頼と甘えの履き違えです。
3.自分の価値観の押し付け
身近な人には親近感や信頼の感情を抱きやすいです。
その反面、思い入れが深くなることも。
自分の価値観に相手を当てはめたくなってしまうのです。
今日は怒りの感情と仲良くなるための第一歩。
「怒りの性質を知る」というお話でした。
身近な人だからこそ、自分のルールに当てはめず、尊重することを忘れないようにしたいですね!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
今日も良い1日をお過ごしください(^○^)
https://www.instagram.com/ayakomama2020
<あんふぁんメイト あやこママ>
夫・長男7歳(小2)・長女6歳(幼稚園年長)・次男4歳(年少) キッズコーチングとアンガーマネジメントで親子の人間力を育む講座を主宰しています