1. トップ
  2. 恋愛
  3. 【マンネリ彼氏】「付き合って3年、彼を雑に扱う自分が嫌!」どうしたらいい?

【マンネリ彼氏】「付き合って3年、彼を雑に扱う自分が嫌!」どうしたらいい?

  • 2024.3.10
  • 67 views
教えてくれたのは……

ファッションプロデューサー

植松晃士さん

辛口だけど愛あるアドバイスは、ときにファッションの枠を超え、ハッピーな人生を摑むカギに!

植松晃士さん「客観的に分析することがまずは大事ね!」スナック植松

お悩み1:付き合いが長くなってきたからか、彼氏を雑に扱う自分がイヤです。

3年付き合い、結婚も考えている彼がいますが、最近、彼の態度がちょっと気に食わないなど本当に些細なことで八つ当たりをして困らせてしまいます。自分でも嫌気がさすのですが素直になれず。どうすればいい?
ペンネーム:kuraraさん(26歳・会社員)

植松さん

ちょうど今はそういう時期なのよ。長年付き合っていると、彼にイライラしてしまうというのは、誰しもが通る道なんじゃない? 人間も動物だから、彼に対してもマウントをとって、自分が思うようにコントロールしたくなっているのかもよ。


常連M

本能的にマウンティングしているってこと?


植松さん

そうそう、結婚に向けての“本能的な準備”というか。だって、彼に対して一生気を遣って過ごすのは疲れることでしょ。だから、どの程度で彼の怒りのスイッチが入るのか、何を嫌がるのか、そして何を喜ぶのかをリサーチしている最中なんじゃないかしら。


常連M

でも、繰り返されると、彼もイヤにならないかな?


植松さん

そうなの、そこが問題よね。こうやって困らせるのが、一時的ならいいんだけど、長期間続くと大変なことになるかも。もしかしたらkuraraさんは、今、時間に余裕があって暇だったりしないかしら? そのせいで“かまってちゃん”モードが発動して八つ当たりしているなら、彼以外の違うことに意識を分散させて、彼を困らせる時間をつくらないほうがいいわね。たとえば、お友達とご飯に行く回数を増やしたり、新たなコミュニティに飛び込んで遊ぶ相手を増やしたり。そうすると、新鮮な楽しさはもちろんあるけれど、慣れない環境に疲れたりもするし、そっちに気を遣うはず。ホッとできる彼が癒やしの存在であることが再確認でき、彼のありがたみを痛感するはずよ。


常連M

確かに、今は彼に八つ当たりして、それを認識できる余力があるってことだもんね。多忙だと認識する余裕さえないかも。


植松さん

いずれにしろ、このマウント行動は短期間にとどめるべきね。正直、彼にしてみれば、八つ当たりされるのは、間違いなく面倒臭い状況。男性脳は、彼女の激昂した姿や低音の怒り声をしっかりと記憶しているらしくて、どんなに月日が経って仲良くしていても忘れることなく、時折思い出すというから注意が必要よ。結婚まで考えているならなおのこと、今はまだ爪を隠しておく時期。慎重にね!


【植松マスターの格言】「結婚に向けて、通る道。ただし、彼の記憶には残ると心得て、行動を」
植松晃士さん

お悩み2:自分に甘くて他人に厳しい上司の上手なかわし方を教えてください!

私には期待以上の成果を出すようにと熱い指導をするのに、自分は遅刻したり、納期を守らない上司と組んで仕事をする場面が多く、客先でも迷惑を被ることが。かわし方のコツを知りたいです。
ペンネーム:来世はワカメさん(25歳・インフラエンジニア)

植松さん

世の中、そういう人ばかり! そんなものですっ!


常連M

出た、即答パターン!


植松さん

今、来世はワカメさんは25歳でしょ。これからもっとそんな人に会っていくと思うわ。逆に自分に厳しくて他人に甘い人なんている? そんな人、ひとりでもいるかしらって思っちゃう。でも、こんな面倒臭い人が、指導という名のお説教をしてくれるんでしょ。その時点で、彼女は十分に、この上司とうまくやれているわよ。


常連M

え、どういうこと?


植松さん

だって、面倒臭い上司に、シカトされたり、攻撃されるほうがよっぽど問題じゃない? 指導されている時点で「自分の言うことをわかってくれている人」と認識されているということ。しかも、上司の特徴を分析できてアンテナが作動しているわけだから、十分よ。


常連M

確かに。ということは、ハイハイと従っておけばいい?


植松さん

上司の失態の責任が自分に回ってこないのであれば、それもありだとは思うけど、もし、こっちに責任が降ってくるようなら、話は別。テクニックはいるけど、さらなる上司にチクるのよ!


常連M

その方法、知りたい!


植松さん

「◯◯さん(上司)が、時間になってもお見えにならなかったので、事故に遭ったのかとか、病気になったのかと心配になっちゃいました」みたいなことをさりげなく言うの。上司の上司に対して直接でもいいけれど、同僚とか仕事仲間が集っているところで言うのも効果的。数回繰り返していると、毎回遅刻しているという印象を与えられるの。


常連M

心配という名の報告ね。


植松さん

しかも、正義感にあふれる同僚が上司の上司に勝手に報告してくれたら、彼女が直接手を下す必要もないわけ。チクリというと響きが悪いけど、会社にとっては大事な客先に迷惑をかけないようにするために必要な報告で、彼女は報告する義務がある。堂々としていいのよ!


【植松マスターの格言】「迷惑を被っているなら、堂々とチクってよし! 組織にとっても利益に」
植松晃士さん「世の中、自分に甘い人だらけです」

撮影/伊藤泰寛 ヘアメイク/松本晃幸 スタイリング/曽我部将人 イラスト/中根ゆたか 取材・文/楢﨑裕美

元記事で読む
の記事をもっとみる