1. トップ
  2. 恋愛
  3. 別れの季節の簡単プチギフト!子どもも喜ぶ「キャンディメダル」の作り方

別れの季節の簡単プチギフト!子どもも喜ぶ「キャンディメダル」の作り方

  • 2024.3.9
  • 752 views
出典:ぎゅってWeb

3月は別れの季節。お世話になったあの人に、仲良しだった友達に、「キャンディメダル」のプレゼントはいかがですか。惣菜用のプラ容器におかしを入れて、リボンやシールで飾りつけるだけ!簡単なのでたくさん作るときにもオススメですよ。

ホワイトデーや別れの季節のプチギフトに

キャンディブーケもいいけど…
キャンディレイもいいけど…
キャンディポットもいいのだけれど…
今年は「キャンディメダル」を作ってみませんか?

3月はホワイトデーや卒園・卒業などの別れの季節で、プチギフトの出番が増える時期ですよね。今までも「キャンディブーケ」「キャンディレイ」「キャンディポット」の作り方を紹介してきましたが、今年は丸い容器におかしをつめた「キャンディメダル」の作り方を紹介します。

リボンをつけた惣菜用の容器におかしをつめて、シールなどでデコレーションするだけと、とっても簡単。以前紹介したキャンディポットよりも簡単かも…!? たくさん必要な時にもオススメなので、ぜひ作ってみてくださいね。

基本の「キャンディメダル」の作り方

出典:ぎゅってWeb

材料(1個分)

  • 惣菜用のプラ容器…1個
  • リボン…適量
  • シールなどのかざり…適量
  • 中に入れるキャンディなどのおかし…適量

※使う道具…はさみ、カッターやキリなど穴をあけるもの、マスキングテープなど

今回使用した容器はセリアで購入した「フードパック丸形M フタ付き4セット入」です。容量約200ml、直径約101mm✕高さ44mm。適度に厚みがあってしっかりしているのでオススメです!

作り方

  1. 写真のように容器にカッターやキリなどで切り込みを入れて、首にかけるリボンを通します
  2. 通したリボンを結んで抜けないように固定します。抜けにくくするためにテープなどで内側を固定してもよいです
  3. 容器におかしを入れてふたをします
  4. できあがり!

100均アイテム活用でアレンジいろいろ!

メッセージカードを添えて

メッセージカードを入れるのもオススメ
デザインがかわいいので表に出るように入れても、写真のように底面に入れてメダルの裏にメッセージが出るようにしてもOK

写真のメッセージカードはダイソーのもの。かわいい動物柄や桜など、さまざまなデザインのものがそろっていますよ~!

花とブルーのリボンで卒業っぽく

フラワーペタルはダイソーのもの。私が行った店舗ではウェディングコーナーなどにありました

ブルーや紺とピンクの花の組み合わせは卒業のイメージ!?(わが子の通う幼稚園はブレザーが紺だったので、そこに卒園式でつけてもらったコサージュのピンクのイメージが強いのかもしれませんが…)卒園のプレゼントなら、リボンの色を幼稚園の制服に合わせるのもオススメ。

ママ友にはちょっと豪華で華やかに!

「ちょっと豪華なおかし=リンツ」…毎年ワンパターンですみません

ママ友には、ちょっと豪華なおかしや造花などを入れて華やかに。上の写真ではおかしの下にはオーガンジーのリボンを緩衝材代わりに入れています。リボンを2本どりにしても華やかになりますよ!

100均のアイテムが優秀すぎ!

メッセージカードやシールなども豊富

上の写真のシールやメッセージカードは全てダイソーのもの。メッセージカードなどはセリアもデザイン豊富です。

リボンはすべてダイソーのもの

リボンはダイソーがデザイン豊富。特に上の写真左の3本「サテンリボン ホロステッチ」はシンプルだけどキラッと感があってメダルにオススメです。

「おめでとう」や「ありがとう」をおかしと一緒に詰め込んでプレゼント!

<ライター/すなねっこ>

高1男子、小6女子、小3男子のママ。家族みんなが食いしん坊!酵母でパンを焼いたり味噌を仕込んだり、趣味は「食のDIY」!

元記事で読む
の記事をもっとみる