1. トップ
  2. 恋愛
  3. 文末の『。』は怖い?冷たい?Z世代に嫌われる“マルハラ”って何!?

文末の『。』は怖い?冷たい?Z世代に嫌われる“マルハラ”って何!?

  • 2024.3.8

“マルハラスメント”略して“マルハラ”とは?

“マルハラスメント”略して“マルハラ”とは?
“マルハラスメント”略して“マルハラ”とは?

世間をちょっとざわつかせている“マルハラ”という言葉を知っていますか? “マルハラ”は、“マルハラスメント”の略称。少し前にTV番組で取り上げられ、SNSでは賛否が分かれ話題になっている言葉です。

“マルハラスメント”通称“マルハラ”とはLINEなどのSNSでメッセージのやり取りをする際、文末に『。』を付けることで、読み手に「怖い」「冷たい」「威圧的」などといった感情を与えてしまうハラスメントのこと。といってもメッセージの送り手にそんなつもりはなく、受け取る側の勝手な解釈なのですが……。

送り手と受け手のスタンスが原因?

では、なぜそのような誤解が生じてしまうのか。原因は送り手と受け手の、メッセージのやり取りに対するスタンスの違いにあるようです。

まず、文末の『。』に違和感を感じない人(=送り手)と感じる人(=受け手)の違い。それは、いわゆる“ガラケー”でメールのやり取りをしてきた世代と、スマホでLINEやInstagramのDMなどのやり取りをしてきた世代の違いです。

ガラケーでメールの文章を打つのに慣れている人は、手紙のように1通であいさつから要件まで全てを送る傾向があります。

例えば、

『おつかれー(*^-^*)今日話していたご飯、いつにする?どこか行きたいお店とか、食べたいものある(*^^*)?私も何か探しておくね?』といった具合に……。

相手が読みやすいように当たり前に句読点は使うし、顔が見えない、声が聞けないメールなので、余計な誤解を生まないよう、明るく元気な絵文字や顔文字も多用します。

一方、スマホのLINEやInstagramのDMでのやり取りに慣れている人は、それらをチャットのように使います。スピーディーなやり取りを好むので、相手を待たせないよう『、』や『。』が入るタイミングで、どんどん相手へ送ってしまいます。

例えば、

『髪切りすぎた』『明日』『学校』『で』『会うの』『恥ずかしい』といった具合に。

『、』の前どころか単語で送ることも珍しくありません。もちろん『。』は時間短縮のため、付けません。

つまり、『。』を付ける人は、「相手に読みやすい文章を」という気遣いから『。』を付け、『。』を付けない人は「相手を待たせないように」という気遣いから『。』を付けないのです。

どちらもその習慣に慣れてしまっているため、『。』を付ける習慣の人は『。』のない文章に違和感を、『。』を付けない習慣の人は『。』のある文章に違和感を感じてしまいます。そのため、送り手の、読みやすい文章をという気遣いの『。』にも勝手に意味を見出し、「終了の『。』だ!」→「言い切られた」→「この先の会話を遮断された。」→「怖い。冷たい」という考えにまで発展させてしまうのではないでしょうか。

若者世代から「意外な」声

SNSの声は?
SNSの声は?

『。』を付ける人は、今まで、若い人達に不快な思いをさせていたのかと心配になっている人もいるのではないでしょうか? X(旧Twitter)をのぞいてみると、実は若者からもこんな意見があるんです。

「マルハラは分からない、句読点抜きに受ける印象は、ら抜き言葉に受ける印象に近い」「学生だけど理解出来ない、まるをつけるのは礼儀の1つだと思ってるので……」「95年生まれの自分からすると、マルハラとかなんだよ。と思うと同時に、繊細な人たちが多いのだなと思う」「文章の最後には“。”をつけましょうって小学校で習ったんだけど!もう言ったもん勝ちじゃん!」などといった意見も多く見られます。

若者とLINEをするときは『。』を付けてはダメなんだと身構えるよりは、気にする人もいるのだと、ちょっと気に留めておく程度で良いのかもしれません。

どんな文末で終わるのが正解?

どんな文末で終わるのが正解?
どんな文末で終わるのが正解?

では、結局文末は何で終わるのが正解なのでしょうか? 全員ではないとはいえ、若い世代に『。』を嫌がる人がいることも事実です。勝手に誤解されて嫌われてしまうことは避けたいですよね。結論から言うと『。』よりは、「!」や、シンプルな絵文字を一つ付けるのが一番無難なようです。

しかしながら、一番の正解は、相手に合わせることなのではないかと著者は思います。相手がシンプルな記号や絵文字が好きなら合わせれば良いし、スタンプが好きなようなら同じくスタンプを使えば良いのです。メッセージのやり取りを1、2度するだけで、相手の好みは自然と分かるはず。

「どうして、自分が若者に合わせなければいけないんだ!」と思ってしまう人もいるかも知れませんが、ガラケー世代よりもスマホ世代の人達ばかりが増えていくことは事実です……。円滑なコミュニケーションを図る上で、そのようなちょっとした気遣いが自然とできるようになりたいものですね。

(渡邊倫子)

元記事で読む
の記事をもっとみる