目黒世田谷区域は東西に伸びる電車路線は多々あれど、南北への移動は車やバスに頼りがちでした。
そんななか、グッドニュース!目黒駅や恵比寿ガーデンプレイス、桜の名所なかめ公園橋を通り、中目黒駅近くまで行ける地域交通バスの実証運行が今月スタートします。
今回は、期間限定無料運行もあるめぐろ東部地区地域交通バス「さんまバス」のレポートです。
ガーデンプレイスTOP OF EBISUから撮影
なぜ今新しいバス路線が?
最近はバスの路線の廃止・縮小の話をよく聞きます。そんななか新路線誕生、というのは意外でした。
目黒駅北側の目黒三田通り一帯は、今まで公共交通機関が通っておらず、移動の足に困るといった地域の声がありました。地域住民の声を受け、目黒区が令和2年に地域交通の支援方針を策定したそうです。
各地での説明会アンケート、勉強会や関係各所の交通協議会、バス事業者の試走会を経て、ようやく今年の3月に実証運行までに至りました。
およそ4年の年月をかけて、地域住民、町会や病院、商業施設のなどの多くの人々や団体の尽力で実現に至ったバス路線だったんですね。
さんまバスの特徴と運行ルート
運行ルートが落語「目黒のさんま」の舞台になる茶屋坂や、さんま祭の田道エリアを走ることから愛称「さんまバス」と命名されました。
2050年の二酸化炭素排出量を実質ゼロとするゼロカーボンシティの実現を目指し、温室ガス抑制に向けてさんまバスは小型EVバスを導入し、環境にも配慮しているそうです。
運行ルートの主なスポットを紹介します。
目黒川と桜並木 ドラマのロケ地になったり、桜がテレビ中継されたりと知名度の高いエリア。目黒川沿いに桜並木が続きます。お花見散歩に絶好です。
目黒区民センター プールや美術館などがある複合施設。散歩途中の美術鑑賞もいいですね。
フナイリバ(船入場) 目黒川のほとりのイベントスペース。屋台が出るイベントが開催されることが多く、子どもが小さい頃はイベント情報をチェックしてよく連れて行きました。バス停「正覚寺前」からのアクセスが便利です。
恵比寿ガーデンプレイス 恵比寿を代表する複合施設。ガーデンプレイスの展望スペース「Top of Ebisu」は高さ160m。天気が良ければ東京タワーやスカイツリー、ベイブリッジなどがみわたせます。
ガーデンプレイスTOP OF EBISUから撮影
その他東京共済病院、厚生中央病院などの病院も通る路線となっており、観光にも、生活の足としても大変便利なルートとなっています。
バス停留所には「さんまバス」と明記された案内表示板が設置されます。詳しい位置などは3月下旬以降に「東急バスナビ」で確認してみてください。
期間限定無料運行あります!
さんまバスの実証運行は3月26日に始まります。地域交通バス運行の周知や利用促進を目的に、3月26日から31日の6日間は無料運行するそう。
この期間は桜の開花にあたる可能性もありますね。お花見散歩にちょうど良いバスになるかも。開花予想と共にさんまバスの詳細情報をぜひチェックしておいてくださいね。
桜の季節に限らず目黒川沿いはお散歩にちょうどいいエリアです。センスの良い雑貨屋さんや飲食店が多くある一帯でもあります。 継続のためには安定的利用が不可欠。目黒や中目黒へのお出かけにはぜひ「さんまバス」に乗ってみてくださいね。
中目黒駅ホームから撮影した目黒川。桜の春が楽しみです!
さんまバス 運行計画案
運行日時
毎日8時30分から16時45分まで
年末年始などを除く
詳細な時刻は事業者と調整中
運行スケジュール
1日12便、45分間隔で運行
7月頃までは1日6便、90分間隔で運行
運行状況は東急バスナビでも確認可能(3月下旬頃掲載予定)
運行ルート
目黒区総合庁舎(東京都目黒区上目黒2-19-15)~目黒駅(東京都品川区上大崎2)
運賃
令和6年3月26日から31日までの期間は運賃無料で運行
中学生以上230円(現金・ICカード)
小学生以下120円(現金)115円(ICカード)
シルバーパス、東急バス定期券利用不可
東急バス1日乗車券で利用可能
(大人)540円(小児)280円
詳細
https://www.city.meguro.tokyo.jp/midori/kusei/keikaku/sanma_bus.html#p1
問い合わせ先:03-5722-9550(目黒区みどり土木政策課 地域交通担当)