1. トップ
  2. おでかけ
  3. 【南阿蘇】阿蘇ドライブでカフェ以外の選択肢。古民家にて、五感で味わう炭火焼き

【南阿蘇】阿蘇ドライブでカフェ以外の選択肢。古民家にて、五感で味わう炭火焼き

  • 2024.3.7
  • 5915 views

白蛇神社を目指して車を走らせていたら

南阿蘇へ久しぶりのドライブ…なのに あいにくの曇天。時間を見ると2時半くらいで、すごくお腹が空いていたころに、325号線沿いに「商い中」の看板が。

出典:リビングくまもとWeb

道沿いの駐車場も入りやすく、どんな店かな…? ↓看板を見ると、「いろり焼き」とのこと。好みです!!

出典:リビングくまもとWeb

お店はどちらに? と、駐車場から下を見ると、なんと素敵な古民家があるではないですか!

出典:リビングくまもとWeb

下ってみて、はじめて気づく。お店の前にも駐車場が広々。

出典:リビングくまもとWeb

お店の外観です。阿蘇の自然にぴったりの佇まいですね。

出典:リビングくまもとWeb

そうそう! こんなお店を求めていた!

出典:リビングくまもとWeb

時間が2時半すぎ…という遅いタイミングだったので、お客さんはわたしたちのみ。「大丈夫ですよ!」という、お店の男性の温かい笑顔に誘われIN。

出典:リビングくまもとWeb

おおお~! 新しく清潔ですけど、期待どおりの古民家調。 奥には椅子席もありますね。正座がつらい人にも優しい心づかい。

出典:リビングくまもとWeb

おしながきを渡されました。一番人気は?…と尋ねると、「うまか赤鶏セット」(2400円)とのこと。友人と2人で来ていたので、「とり鍋」(1500円)も注文しました。

待っている間に、しみじみ景色を堪能。

出典:リビングくまもとWeb

曇天(小雨)の日でも、この解放感。ぼーっと眺めていられる、とても気持ちがいい光景が広がっています。

出典:リビングくまもとWeb

ひとり分をかまど炊き!

最初に到着したのは、「うまか赤鶏セット」のごはんセット。かまど炊きのごはんと、味噌汁、生卵です。

出典:リビングくまもとWeb

ごはんが炊き上がるのが20分ほどとのこと。その間に。ほかの食を進めましょう!

↓「うまか赤鶏セット」の赤鶏と野菜が到着。わたしは「タレ」を選びました。

出典:リビングくまもとWeb

「とり鍋」も到着! いろりにセットしていただきました。

出典:リビングくまもとWeb

炭火とあいまって おいしそうなにおい~!!

出典:リビングくまもとWeb

とり鍋を取り分けて…

出典:リビングくまもとWeb

肌寒い日には、たまりません。鍋の量も結構あって大満足。しかも、鍋のダシまでおいしくて、スープとして飲んでしまいました。

鶏が焼けました。炭焼き、最高か!

黄金色です。口の中でじゅわっと肉汁が。 自分で食べやすい大きさにカットしたので、このサイズですが、けっこうひとつひとつが大きめですよ!

出典:リビングくまもとWeb

そして、釜からご飯の炊けるいい匂いが…

出典:リビングくまもとWeb

OPEN!

出典:リビングくまもとWeb

米粒が立ってます。もちろん、鶏をおかずにいただくのも最高なのですがシンプルに素のまま味わったあとは。。。

出典:リビングくまもとWeb

生卵で、たまごご飯!

出典:リビングくまもとWeb

最近、おしゃべりしながら、そして景色を楽しみながらご飯を食べることってなかったので、とても楽しい時間が過ごせました。

おいしいものを、ゆっくり食べる。それがこんなに幸せなことなんだって、思い出しました。

お店にはかわいいギャラリー?!も

出典:リビングくまもとWeb

玄関はいってすぐのスペースには、玉名郡玉東町の特産品「木の葉猿」が飾られています。

出典:リビングくまもとWeb

この愛嬌のあるコたちは、釜のフタの重しにもなっていたので、「記念に買って帰れるかな?」と思ってたら、非売品でした。手作りの工芸品なので、最近は入手困難?!なアイテムなのだそう。

お店の外には、こんなデッキも。撮影するのが楽しくなりますね。

出典:リビングくまもとWeb

おいしい時間をすごして、優しい心になったあと、目的地の白蛇神社=阿蘇白水龍神權現(↓写真)へ行ってきました。車だと、いろり舎さんからあっという間。一心行の大桜にも近いので、ぜひチェックを!

出典:リビングくまもとWeb

リビング熊本スタッフ/あっきー

いろり舎 六月六日 【2023年8月OPEN】 住所/熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽734−1 営業/11:30~20:00(19:00L0) 定休日/水曜日 電話番号/0967-65-8476 インスタグラム@iroriya66

元記事で読む
の記事をもっとみる