1. トップ
  2. 恋愛
  3. ビジネス用語「AIDMA」モデルとはどんな意味?「AISAS」や「AIDA」との違いは?

ビジネス用語「AIDMA」モデルとはどんな意味?「AISAS」や「AIDA」との違いは?

  • 2024.3.6

マーケティング用語の1つ、それが「AIDMA」です。 これは購買決定プロセスのことを意味する言葉となります。 ただ、他にも「AISAS」が「AIDA」などがありややこしいです。

そこで今回は「AIDMA」と「AISAS」「AIDA」がそれぞれ何を意味するのかについても解説します。

「AIDMA(アイドマ)」とは

まずは「AIDMA」とは何かという点を見ていきましょう。

「AIDMA」は消費者の購買決定プロセスのこと

「AIDMA」は「アイドマ」と読まれる略語です。

この言葉は「Attention(注意)」「Interest(関心)」「Desire(欲求)」「Memory(記憶)」「Action(行動)」の頭文字を組み合わせたものとなります。

その意味は消費者の購買決定プロセスのことを言います。

これは大量生産・大量消費が盛んだった1920年代のアメリカで生まれた概念です。 販売や広告に関する書籍を執筆していたサミュエル・ローランド・ホール氏が提唱したマーケティング概念とされます。

現代では日本でも頻繁に耳にするようになってきた言葉だけに実際に目にしたことがある人もいるかもしれません。

「AIDMA」はマーケティング施策に欠かせない

「AIDMA」はマーケティング施策に欠かせない要素の1つです。

この「AIDMA」を理解することで消費者の購買プロセスが理解でき、適切なアプローチが実践できるようになります。

現に「AIDMA」は消費者の短期的な購買行動を説明したモデルとされています。

長期的な購買行動となるとまた別のプロセスとなるものの商品・サービスを販売する際に「AIDMA」モデルは欠かせません。

「AIDMA」それぞれのステップ

ここからは「AIDMA」のステップについて見てみましょう。

A:Attention

「AIDMA」の最初の「A」は「Attention」の頭文字となります。

「Attention」は日本語に訳すと「注意」を意味します。 つまり、購買決定プロセスにおける第1ステップ「商品・サービスの存在を知ってもらうこと」を意味するわけです。

このプロセスでは消費者の「見てみたい」という気持ちを刺激するステップとなるのが特徴です。

I:Interest

「AIDMA」の「I」は「Interest」の頭文字となります。

「Interest」は日本語に訳すと「興味」を意味します。 つまり、購買決定プロセスにおける第2ステップ「商品・サービスに関心を持ってもらうこと」を意味するわけです。

このプロセスでは消費者の「知りたい」という気持ちを刺激するステップとなるのが特徴です。

D:Desire

「AIDMA」の「D」は「Desire」の頭文字となります。

「Desire」は日本語に訳すと「欲望」を意味します。 つまり、購買決定プロセスにおける第3ステップ「商品・サービスを欲してもらうこと」を意味するわけです。

このプロセスでは消費者の「欲しい」という気持ちを刺激するステップとなるのが特徴です。

M:Memory

「AIDMA」の「M」は「Memory」の頭文字となります。

「Memory」は日本語に訳すと「記憶」を意味します。 つまり、購買決定プロセスにおける第4ステップ「商品・サービスを覚えてもらうこと」を意味するわけです。

このプロセスでは消費者の「覚えていたい」という気持ちを刺激するステップとなるのが特徴です。

A:Action

「AIDMA」の最後の「A」は「Action」の頭文字となります。

「Action」は日本語に訳すと「行動」を意味します。 つまり、購買決定プロセスにおける第5ステップ「商品・サービスを買ってもらうこと」を意味するわけです。

このプロセスでは消費者に「買いたい」という気持ちを刺激するステップとなるのが特徴です。

他にもある行動プロセス

「AIDMA」の他にも行動プロセスはいくつかあります。 ここからはその中でも主流とされるモデル「AISAS」「AIDA」についてまとめます。

AISAS

「AISAS」は「アイサス」と読まれる略語です。

この言葉は「Attention(注意)」「Interest(関心)」「Search(検索)」「Action(行動)」「Share(共有)」の頭文字を組み合わせたものとなります。

特に「AISAS」は消費者の購買決定プロセスをインターネットに当てはめた概念を言います。 インターネットが普及した1990年代~2000年代に日本で生まれたそうです。

中でも購買行動の主流化に合わせて電通によって提唱されたマーケティングの概念とされています。

AIDA

「AIDA」は「アイダ」と読まれる略語です。

この言葉は「Attention(注意)」「Interest(関心)」「Desire(欲求)」「Action(行動)」の頭文字を組み合わせたものとなります。

基本的に「AIDA」は「AIDMA」と似た概念となっています。 ただ「AIDA」が「AIDMA」の原型となった購買決定プロセスとされているそうです。

ちなみに、初めてビジネスモデルの概念として提唱された購買決定プロセスでもあるのだとか。

まとめ

「AIDMA」は購買決定プロセスのモデルを意味する言葉です。

これは「Attention(注意)」「Interest(関心)」「Desire(欲求)」「Memory(記憶)」「Action(行動)」という5つのステップから成る言葉です。

マーケティングにおいては必要不可欠な概念となるので、ぜひ覚えておきましょう。

元記事で読む
の記事をもっとみる