家庭の定番料理「だし巻き卵」。一見簡単そうですが、きれいに巻くのが難しかったりしますよね。
こちらのだし巻き風いり卵は、巻かないから楽ちん! 油を使わず水分で卵に火を通す中華の技法「水炒(スイチャオ)」で、失敗しにくく、ふわっふわに仕上がります。
卵がお出汁をたっぷりふくんで、ほっとする味わいです♪
『だし巻き風いり卵』のレシピ
材料(2人分)
卵……4個
貝割れ菜……1/2パック(正味約20g)
〈A〉
だし汁……1/2カップ
しょうゆ……小さじ1
片栗粉……小さじ1
塩……小さじ1/3
みりん……小さじ1
作り方
(1)ボールに卵を割り入れ、黄身と白身がなじむまでしっかり溶きほぐす。貝割れ菜は根元を切り、長さを半分に切る。
(2)フライパンに〈A〉を入れて混ぜ、中火にかける。木べらなどで混ぜながら煮立て、(1)の溶き卵の1/3量を入れてよく混ぜる。同様にして残りの溶き卵を加えてそのつど混ぜ、ふんわりと固まったら器に盛り、貝割れ菜をのせる。
【POINT】おいしく作るコツ
卵は数回に分けて加えることで口当たりが均一に。しっかりと汁を煮立て、絶えず混ぜながら卵に火を通しましょう。だし巻き卵と比べ、油を使わないぶん、あっさりと仕上がります。
卵がジューシーでヘルシーなこちらのレシピ。
とろみのついた汁に溶き卵を少しずつ加えることで、しっとり、ふわふわな口あたりになりますよ。簡単においしくつくれるので、ぜひ試してみてくださいね!