1. トップ
  2. ファッション
  3. 収納・コスパの大正解を発見!ダイソーのファブリックツリーで手軽にクリスマス気分

収納・コスパの大正解を発見!ダイソーのファブリックツリーで手軽にクリスマス気分

  • 2024.3.6
  • 655 views

今日はダイソーのファブリックツリーをご紹介します。壁に飾るだけでお部屋が一気にクリスマスモードに♪本物のクリスマスツリーのように飾りつけもできちゃいます。クリスマスツリーが欲しいけれど飾る場所や収納にお困りの方に特におすすめです!ぜひチェックしてみてください。

ダイソー ファブリックツリー

布にシンプルなツリーがプリントされたアイテム

こちらが今回購入したダイソーのファブリックツリーです。
布に緑のツリーがプリントされたアイテムで、好きなオーナメントや電飾をつけて、本物のツリーのように飾りを楽しむことができちゃうんです♪
 

早速広げてみました!一気にお部屋がクリスマスの雰囲気に♪
サイズは90×145センチと大き目で存在感はバッチリです!価格は330円(税込)なのですが高見えしますね。

 

素材はポリエステル100%、四隅はミシン処理をされていてほつれる心配もなく、生地もしっかりしています。
気になるお手入れは手洗いOK!あて布をすればアイロンの使用も可能です。

壁にファブリックツリーをつけてクリスマスの準備を

折りジワが気になったのでアイロンがけをしてから壁に固定しました!
軽いので工夫をすればマスキングテープで固定もできそうですが、今回はしっかり固定をしたかったのでピンでとめました。

これだけでもクリスマス気分が盛り上がりますね。お気に入りのオーナメントや飾りをつけるともっとかわいくなりそうです♪

ファブリックツリーにオーナメントを飾りつけ

いよいよオーナメントと飾りでファブリックツリーをデコレーションしていきます♪
今回はファブリックツリーと一緒にダイソーでマスコットオーナメント、クリスマスガーランド、クリスマスリボン、クリスマス立体シール(各110円)を購入しました。
お手持ちの電飾をつけてもいいですね。

 

今回は裏側から安全ピンを使ってオーナメントをつけてみました。オーナメントは軽いのでマスキングテープでつけてももちろんOKです♪

 

 

完成です!十分に映えるクリスマスツリーになりました♪
全てダイソー購入品、プチプラには見えないですよね!平面なので飾りつけをする時にバランスが取りやすく感じました。

市販のオーナメントだけではなく、お子さんが作った飾りや折り紙をテープでつけて、オリジナリティの溢れるツリーでクリスマスを迎えるのも素敵ですね♪

アドベントカレンダーにアレンジしても

子供が毎年アドベントカレンダーを楽しみにしているので、100均アイテムを使ってファブリックツリーをアドベントカレンダー風にアレンジしてみました。
用意したのはお好みのお菓子、セリアで購入したアドベントカレンダー用無地封筒とアドベントカレンダー用日付シール(各税込110円)です。

作り方は簡単!アドベントカレンダー用封筒に日付シールを貼り、お菓子を入れて封をするだけ♪
あとはテープでファブリックツリーに付けました。

日付シールの絵のかわいさもあって、オーナメントを飾った時とはまた違った雰囲気になりましたね。
日付はランダムになるように封筒を貼り付けたので探す楽しみも増えて、ますますクリスマス気分が盛り上がります♪簡単にプチプラでできるのでおすすめのアレンジですよ。

クリスマスが終わっても収納場所に困らない!

ツリーは幅を取るため、クリスマスが終わった後の収納問題が結構深刻なんです。でもファブリックなら畳むだけでコンパクトに!置き場に困ることがないというのも大きなメリットです♪
また、シーズンの終わりに洗って収納できるというのも衛生的でポイントが高いですよね。

 

 

ファブリックツリーを畳んで、ニトリのクォーターサイズのNインボックスに収納してみました。

ファブリックツリーの他にオーナメントや飾りを入れてもまだ余裕があります。

蓋をして収納完了!ツリーのように場所を取らないので、クローゼットのちょっと空いたスペースに収納できちゃいます。
次のシーズンに取り出すのも簡単です♪

今年からはファブリックのツリーを取り入れてみては?

ダイソーのファブリックツリーをご紹介しました。
クリスマスツリーが欲しいけれど飾る場所や収納にお困りの方に、壁面に飾るだけでクリスマス気分が盛り上がるファブリックツリーはおすすめアイテムです。しかもダイソーなら330円(税込)で買えちゃうなんて驚きですよね。人気商品で品薄の店舗もあるので見かけたら即買いですよ。
お好みの飾りやオーナメントでデコレーションをして素敵なクリスマスを迎えてくださいね。

元記事で読む
の記事をもっとみる