1. トップ
  2. 恋愛
  3. 2年連続“人気1位”の企業は?2025年卒「東大・京大就活人気ランキング」トップ50発表 金融業界に期待感も

2年連続“人気1位”の企業は?2025年卒「東大・京大就活人気ランキング」トップ50発表 金融業界に期待感も

  • 2024.3.6
  • 150 views
東大生&京大生に人気の企業は?
東大生&京大生に人気の企業は?

就活サイト「ONE CAREER」を運営するワンキャリア(東京都渋谷区)が、「東大京大25卒就活人気ランキング(3月速報)」を発表しました。

「目に見えるスキル」重視の傾向

調査結果は2024年2月20日時点のもの。調査対象は、同サイトユーザーのうち、東京大学、京都大学、または同大学院に在籍する2025年卒学生。同サイトにおける企業別のお気に入り登録数をもとに集計されたもので、3463人から有効回答を得ています。

調査の結果、人気1位となったのは「野村総合研究所」。昨年同期と変わらず、2年連続のトップとなりました。次いで、2位は「三菱商事」(昨年同期3位)、3位は「アビームコンサルティング」(同6位)となっています。

10位以内にランクインしている企業のうち、6社がコンサルティングファームという結果に。コンサルティングファームが東大生・京大生から高い支持を得ている理由について、同社は「早いうちから成長機会を得て、ビジネスパーソンとして活躍するための素養を身に付けやすいと認知されていることが考えられます」と分析。また、「総合コンサルを中心に採用が拡大し、数多くの先輩たちが就職していることもあり、東大生・京大生から注目を受けやすいということも背景にあるようです」としています。

調査結果によると、コンサル・商社以外に人気を集めているのが「金融関連企業」。外資系投資銀行やメガバンクなどを中心に、ランクアップしている企業が数多くあり、その背景には「ファイナンスのプロになって専門性を身に付けられる」という期待感に加え、金融機関に対する「安定性」を評価する声もあるとのこと。ここ数年、国内において金融機関の破綻などのニュースがほとんどないことから、「安心して働ける」というイメージが形成されているとみられています。

対照的に、軒並みランクダウンしたのがいわゆる「インフラ企業」。公共交通機関や海運、電力など、生活に欠かせないサービスを提供している企業の順位が、昨年より下がっている傾向にあったということです。

調査結果を受けて、同社は「中長期的にキャリアの選択肢を幅広く持っておくためにも、『目に見えるスキルを身に付けたい』という考えがあるようです」「上位にランクインしている企業に比べて、インフラ企業では身に付けられるスキルなどが見えづらいという印象が、東大生・京大生にあるのかもしれません」とコメントを寄せています。

オトナンサー編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる