1. トップ
  2. 担任の先生が生徒に『年齢詐欺』をするも…→“絶妙な年齢設定”がなかなかの策士だった

担任の先生が生徒に『年齢詐欺』をするも…→“絶妙な年齢設定”がなかなかの策士だった

  • 2024.4.29
  • 5561 views

3人の子どもを育てながら、保育士として働いている、komorebi_kirari(@komorebi_kirari_19849)さん。家族との生活を漫画にして、Instagramで発信しています。

担任の先生は29歳だと話すたくとくんに対し…?

undefined
undefined
undefined
undefined
undefined
undefined
undefined
undefined
undefined
undefined
komorebi_kirari(@komorebi_kirari_19849

同じ先生が昨年29歳だったと話すゆなちゃん。さらに、中学生のせなちゃんも、小学生の時にその先生が29歳だったと証言。これは年齢詐欺だとkomorebi_kirariさんは確信しますが、永遠の29歳という、20代前半でも30歳でもない微妙な年齢のチョイスに感心したのでした。

komorebi_kirariさんは「ギリギリ20代という微妙な年齢だったから、ちょっと信じてしまった」とコメント。確かにあまりにも若すぎると信じにくいですが、29歳という絶妙な年齢のため、そうなのかな…と思ってしまうかもしれません。意識的にその年齢を選んだとすれば、その先生はなかなかの策士ですね!

投稿元のコメント欄には「子供が小さい時に年齢を聞かれて『ママは100歳』と言い切ってました」「私は長女に絶対有り得ないハタチって吹き込んでます」という声が。子どもに年齢を聞かれたというエピソードを持つ人は多いようですが、思い切り高めに言ったり、若くしたり、それぞれの対応策があるようです。皆さんは子どもたちにどう説明していますか?

Instagram:komorebi_kirari(@komorebi_kirari_19849

の記事をもっとみる