1. トップ
  2. レシピ
  3. わざわざつくりたい!シチリアの"肉じゃがパスタ"

わざわざつくりたい!シチリアの"肉じゃがパスタ"

  • 2024.3.1
  • 170 views

料理家・フードコーディネーターの尾身奈美枝さんが毎回、余った食材をおいしく食べきるレシピを提案します。今回はたっぷりつくりがちな“肉じゃが”が、シチリアの名物料理に大変身!

わざわざつくりたい!シチリアの"肉じゃがパスタ"

■“肉じゃが”の残りにシチリアの風が吹く!

今回のお題は再び、ちょっとだけ残った“肉じゃが”である。前回はイタリアのオムレツ“フリッタータ”に激変して、見た目の華やかさとおいしさに驚いた。が、今週はその驚きをさらに上回る料理の登場である。「シチリアのご当地パスタをつくります!」と、尾身さん。エッ、肉じゃがなのにシチリア……?

「まさか!と思うでしょ?でも、シチリアには本当に“肉じゃがパスタ”が存在するんですよ。庶民的な食堂では必ずメニューにある、定番のパスタなんですって」

肉じゃが
肉じゃが

その料理の名前は、“パスタ・アラ・グラッサ(Pasta alla grassa)”。シチリアの州都であるパレルモでは、どこの食堂にも必ずあるといっていい、郷土の味。パスタにからんだソースが肉じゃがに似ていることから、現地在住の日本人たちからは親しみを込めて、“肉じゃがパスタ”と呼ばれているというのだ。さて、日本の肉じゃがは果たしてどれくらい、シチリアに近づけるのだろうか。

尾身さん
尾身さん

■ケッパーの塩気と酸味で絶品パスタに!

いざ、尾身さんがつくってくれた“肉じゃがのパスタ・アラ・グラッサ”を実食。おお、肉じゃがのようで肉じゃがではない、新しいおいしさ……!オリーブオイルとにんにくの香り、ケッパーの塩気と酸味に、これほどまでに肉じゃががマッチするとは意外や意外。しかも、レモンをギュッとひとしぼりすることで、さらにソースのおいしさが引き立つのだ。

「肉じゃがのパスタがこんなにおいしいなんて、私もびっくりしました。残り物にありがとうって言いたい!」

尾身さんから教わったコツは、じゃがいものソースがとろっとパスタにからむように、、オリーブオイルで炒めながら木ベラで砕くこと。一度つくってみれば、きっと「ヴォーノ!」と言いたくなるに違いない。

□“肉じゃがのパスタ・アラ・グラッサ”のつくり方

肉じゃがのパスタ・アラ・グラッサ
肉じゃがのパスタ・アラ・グラッサ

◇材料 (2人分)

ロングパスタ:160g(1.6mm)
残った肉じゃが:250g
ケッパー:大さじ1(粗みじん切り)
にんにく:大さじ1/2(粗みじん切り)
赤唐辛子:1本(乾燥の輪切り)
イタリアンパセリ:適量(みじん切り)
EXバージンオリーブオイル:大さじ3
塩:適量
黒胡椒:適量
レモン:2切れ(くし形切り)


(1)パスタをゆで始める
鍋にたっぷりの湯を沸かして、湯量の1%の塩を加える。パスタを投入し、袋の表示時間よりも1分ほど短めにゆでる。

パスタをゆで始める
パスタをゆで始める

(2)肉じゃがを炒めて砕く
フライパンにオリーブオイル、にんにく、赤唐辛子を入れて中火にかける。香りが出たら、肉じゃがを入れて炒め、温まってきたら木ベラで粗く砕く。

肉じゃがを炒めて砕く
肉じゃがを炒めて砕く

(3)ゆで汁とケッパーを加える
パスタをゆでている鍋から、お玉1.5杯分のゆで汁をすくってフライパンに入れ、ケッパーも加える。

ゆで汁とケッパーを加える
ゆで汁とケッパーを加える

(4)パスタにソースをからめる
ゆで上がったパスタを鍋からトングでフライパンに移す(ゆで汁はきらなくてOK)。ソースをからめて味見をし、味が足りなければ塩を加え、黒胡椒をふって味を調える。器に盛り分けて仕上げのオリーブオイル少々(分量外)をまわしかけ、イタリアンパセリをふる。レモンを添える。

卵液に具材を混ぜる
卵液に具材を混ぜる

――教える人

「尾身奈美枝 料理家・フードコーディネーター」

料理家・フードコーディネーターとして、テレビ番組を中心に、新聞・雑誌など様々なメディアに出演。料理番組の金字塔『料理の鉄人』の裏方を務め、「フードコーディネーター」 という職種を世に広め、定着させた先駆け的存在でもある。
「きょうの料理」 (NHK)「あさイチ」(NHK) などの番組に多数出演。“エコ”をテーマとした新しいレシピ提案を発信し続けている。


文:大沼聡子 撮影:海老原俊之

元記事で読む
の記事をもっとみる