1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. もうすぐ年長さんになる娘。娘のひとめぼれでラン活が一瞬で終了しました!

もうすぐ年長さんになる娘。娘のひとめぼれでラン活が一瞬で終了しました!

  • 2024.3.1
  • 106 views

こんにちは、ひろせあやなです。

あっというまに3月。

娘の幼稚園生活も残り1年となりました…

来年は小学生。

ついこないだ生まれたと思った娘がもう涙

なんて思いながらも、数年前からラン活のことランドセルブランドを調べていた私。

人気ブランドはすぐになくなってしまうことや早い人は1年前に購入することを知りカタログを取り寄せ母(娘からしたら祖母)と形や大きさ、機能性、デザインを見てどこのランドセルにするかを決めました!

我が家のランドセル選びのポイントを紹介します☆

我が家が選んだポイント!

たくさんのランドセルブランド、形、機能性、デザイン、その他がある中で

私が重視したのはもちろん見た目です。

【シンプルでかわいい、汚れ傷が目立たない、6年生になっても後悔しない】ことでした。

母が重視したのは機能性と体にファットするのかという点でした。

【重さ、通気性、背中にフィットするのかどうか】

娘は特にこだわりはないみたいだったので好きな色を選んでもらいました。

全てを踏まえてたくさんのカタログを見た際に私はデザインの良さで[grirose]の一択でした。

土屋鞄と一緒、デザインも娘が好きそうだったので母もここを見に行ってみようと言ってくれました。(ランドセルは代々祖母からのプレゼントなので独断で決められないのです笑)

カタログはいくつも見ましたが、実際店舗に行ってみるのは迷って決められなくなることを避けるために予め2店舗くらいにしておこうと決めていました。

※即決タイプの親子なので実際1店舗目で決めてしまったんですけどね笑

即決!

『薄紫がいい!』と以前からずっと言っていた娘。

お店に入るなりコレにする!と即決でした。

デザインもいくつかあったのですが即決でした。

ただ薄紫は高学年になるにつれて後悔するのではないか(私の妹が水色を使っていてなんでこの色にしたんだろうと言っていたので笑)と思った私は『ママはこっちのがいいと思うな〜』と他を勧めても見向きもせず…笑

背負ってすらくれなかったです笑

よくある光景みたいでお店の方も

『子どもの意見で即決するご家庭もありますし、一度保留にして家族会議をして決める方もいます。あとはお子さんの気が変わるのを待つ方もいますね』と言ってくれたのですが一度決めたらブレないのが娘なので娘がいいならそれでいいということで…

薄紫のランドセルに即決定しました。

※[grirose]はかなり人気なお店のようで6月ごろには人気色はほぼ完売してしまうそうです。

あっというまに決まったランドセル。

楽しみかつ不安もあったラン活でしたが一瞬で終了し一安心です。

出典:あんふぁんWeb

<あんふぁんメイト ひろせあやな>

夫・長女4歳(幼稚園年少)・長男1歳・実父・実母・妹 脳内こどもだらけな2児のママ、料理とおでかけ、ピクニック大好き!不定期でママ会もしてます

元記事で読む
の記事をもっとみる