1. トップ
  2. ヘア
  3. 美容師直伝「黒髪ボブ×ハイライト」のオーダー方法&ヘアカタログで最旬スタイルをチェック!

美容師直伝「黒髪ボブ×ハイライト」のオーダー方法&ヘアカタログで最旬スタイルをチェック!

  • 2024.3.2
  • 11442 views
美容師直伝「黒髪ボブ×ハイライト」のオーダー方法&ヘアカタログで最旬スタイルをチェック!
出典 FUDGE.jp

黒髪ボブでは重たい印象になってしまったり、堅苦しそうに見えてしまうことも。最近は、ヘアカラーでハイライトを入れる人が増えてきました。ハイライトを入れれば黒髪ボブに奥行きが出て表情のあるヘアスタイルに!今回は、ハイライトをヘアサロンでオーダーするときのポイントをヘアサロン「pejite(ペジテ)」REMIさんから教えてもらいました。ハイライトにおすすめな黒髪ボブのヘアスタイルを<明るめ・暗め>別にご紹介します。

 

教えてもらった美容師さん!似合わせカット得意な「pejite(ペジテ)」REMIさん

美容師直伝「黒髪ボブ×ハイライト」のオーダー方法&ヘアカタログで最旬スタイルをチェック!
出典 FUDGE.jp

今回教えてくれたのは、「pejite」のスタイリストREMIさん。なりたいヘアに寄り添いながらお客様の魅力を引き出すのが得意。

美容師直伝「黒髪ボブ×ハイライト」のオーダー方法&ヘアカタログで最旬スタイルをチェック!
出典 FUDGE.jp

特に顔周りや前髪の見極め調整には時間をかけて似合うカットを提案していきます。

 

これでオーダーを上手に!黒髪ボブにハイライトを入れるときに伝えるべきこと

ハイライトを入れてみたいと思っても、その種類はさまざま。ヘアサロンでオーダーするときは画像を用意して、見せながらオーダーするのがおすすめです。ただし、ヘアカラーは、写真の見え方や元の髪色によって写真通りにいかないことがあるので注意!画像を見せることと、なりたいイメージを両方伝えて、思い通りのハイライトをオーダーができるようにしましょう。

ポイント1:ハイライトの太さや幅をチェック

これでオーダーを上手に!黒髪ボブにハイライトを入れるときに伝えるべきこと
出典 FUDGE.jp

ハイライトをヘアサロンでオーダーするときは、ベースの色とハイライトの色の両方を伝えましょう。ハイライトは、筋っぽく細かく入れるのか、顔周りだけに入れるのかも一緒に伝えましょう。

ポイント2:ハイライトのカラーをチェック

これでオーダーを上手に!黒髪ボブにハイライトを入れるときに伝えるべきこと
出典 FUDGE.jp

派手になりすぎないように様子を見たい、という方はハイライトの色を抑えるのがおすすめ。ナチュラルな雰囲気にしたいならブリーチを入れない選択肢も。筋感が目立ちすぎないので、オフィスシーンでも浮きません。

これでオーダーを上手に!黒髪ボブにハイライトを入れるときに伝えるべきこと
出典 FUDGE.jp

最近は、筋感をしっかり出したいという人が増えたりブリーチを抜いたあとカラーを入れない人も増えました。また、ハイライトにブルーやグリーン、レッドなどのカラーを入れる人も増えたように思います。なお、ハイライトにブリーチを入れると、ブリーチ料金が発生する場合があります。あらかじめ確認しておくと安心ですよ。なお、ブリーチを使わないハイライトにするとナチュラルな仕上がりに。

 

ハイライトを入れた黒髪ボブのオススメヘア~くっきりハイライト~

ハイライト×黒髪ボブで作るおすすめのヘアをご紹介します。ハイライトを入れる位置、カラーやハイライトの細かさによって雰囲気が違って見えるのがわかるはず。

まずはくっきりとハイライトを入れたラフなヘアからチェック!

黒髪ボブ×耳掛けハイライト

黒髪ボブ×耳掛けハイライト
出典 FUDGE.jp

フェイスラインにアクセントを入れたポイントハイライト。耳掛けの時にハイライトをチラッと見せたり、掻き上げしたときの前髪にメリハリ感を出すことができます。

黒髪ボブ×耳掛けハイライト
出典 FUDGE.jp

前髪のハイライトを活かしたアレンジ前髪のハイライトを活かしたアレンジもできます。結ったりカチューシャをした時などに、表面にハイライトがラインになって出てくるのでオシャレ度が上がります。

黒髪ボブ×根元あけハイライト

黒髪ボブ×根元あけハイライト
出典 FUDGE.jp

写真は抜きっぱなしの一回ブリーチをしたハイライト。太めにハイライトを入れた、コントラストが際立つ黒髪ボブ。根元を開けることで自然な雰囲気に。根本にハイライトを入れないことで、髪の毛が伸びたときに地毛の色となじみ、気になりにくいのもメリットです。

ハイライトを入れた黒髪ボブのオススメヘア~ナチュラルハイライト~

【レングス別】触覚ヘアをつくるおすすめの巻き方はズバリ「外巻き」
出典 FUDGE.jp
【レングス別】触覚ヘアをつくるおすすめの巻き方はズバリ「外巻き」
出典 FUDGE.jp

ゆるめのパーマ風にするときは、前髪をランダムに巻き、ベースは波巻きで顔まわりを外巻きにして遊びを聞かせたスタイルに。

触覚ヘアx外巻きx外ハネセミロング

【レングス別】触覚ヘアをつくるおすすめの巻き方はズバリ「外巻き」
出典 FUDGE.jp
【レングス別】触覚ヘアをつくるおすすめの巻き方はズバリ「外巻き」
出典 FUDGE.jp

顔周りを印象的に仕上げる外ハネボブの紹介です。やり方は、すべてストレートアイロン仕上げで、ベースは外ハネに。大きくカールをつけた前髪をかきあげると後ろに流れます。

触覚ヘアxランダムカールセミロング

【レングス別】触覚ヘアをつくるおすすめの巻き方はズバリ「外巻き」
出典 FUDGE.jp
【レングス別】触覚ヘアをつくるおすすめの巻き方はズバリ「外巻き」
出典 FUDGE.jp

ハチ下をコテで外ハネにしたセミロングのヘアセット。もみあげに後毛を作ってる方はもみあげを内巻きにワンカールさせると可愛い仕上がりに。

触覚ヘアx外巻きxロングヘア

美容師直伝「黒髪ボブ×ハイライト」のオーダー方法&ヘアカタログで最旬スタイルをチェック!
出典 FUDGE.jp
【レングス別】触覚ヘアをつくるおすすめの巻き方はズバリ「外巻き」
出典 FUDGE.jp

38mmのコテで大きめに巻いたロングヘア。耳の上で前と後ろに分けて、前は耳の高さまで毛束を持ち上げて巻き、後ろはセンターで半分に分け、上下2段で巻きます。
細かく分けすぎないのがポイント!

 

ハイライトを入れた黒髪ボブのオススメヘア~ナチュラルハイライト~

今度は細めにハイライトを入れた黒髪ボブのハイライトをピックアップ。ハイライトの色によって雰囲気を変えられることがわかります。

黒髪ボブ×表面のみに細いブリーチを使ったハイライト

黒髪ボブ×表面のみに細いブリーチを使ったハイライト
出典 FUDGE.jp

ダークトーンベースをいかしながら表面のみに細いブリーチを入れたハイライトです。細めながらもブリーチを入れて筋がしっかり目立つハイライトに。

黒髪ボブ×ナチュラルハイライト

黒髪ボブ×ナチュラルハイライト
出典 FUDGE.jp
黒髪ボブ×ナチュラルハイライト
出典 FUDGE.jp

ベースとハイライトの色の差を控えめにしたハイライト。全体的に立体感が出て動きが加わります。ベースの色とのコントラストを弱めると、馴染みがよくなり透明感やツヤ感がアップするのがメリットです。

 

黒髪ボブ×ナチュラルハイライト

次は、ヘアカラーをビビッドなカラーにしたいときに黒髪をベースにしたハイライトです。黒髪を残すことでビビットなカラーの発色が鮮明になるというメリットがあります。

色味を重視した黒髪ボブ×たっぷりハイライト

色味を重視した黒髪ボブ×たっぷりハイライト
出典 FUDGE.jp

たっぷりとハイライトを入れた黒髪ボブは、全部の色をビビッドなカラーでブリーチするよりも、数ヶ月後の褪色も違和感なくオシャレに見せることができます。

色味を重視した黒髪ボブ×たっぷりハイライト
出典 FUDGE.jp

三か月後の褪色具合はこちら。カラーシャンプーを自宅で使えば、発色を維持することも可能です。

 

まとめ| 豊富なハイライトの種類から黒髪ボブのイメチェンを

まとめ| 豊富なハイライトの種類から黒髪ボブのイメチェンを
出典 FUDGE.jp

ハイライト=派手な印象がありそうでしたが、ナチュラルに仕上がるものや部分だけ入れることで少しのイメチェンができそうです。黒髪ボブの印象を大きく変える「ハイライト」を取り入れてみてはいかがでしょうか♪


ご協力いただいたサロン

「pejite(ペジテ)」

ご協力いただいたサロン
出典 FUDGE.jp

住所:東京都足立区千住3-75
時間:平日 10:00〜21:00、土日祝日10:00〜20:00
定休日:不定休
TEL:03-5284-7540
WEB:https://pejite.tokyo//

 

元記事で読む
の記事をもっとみる