1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 【千葉のおでかけ】SDGs×絵本 春の絵本まつりに行ってきました!

【千葉のおでかけ】SDGs×絵本 春の絵本まつりに行ってきました!

  • 2024.2.29
  • 98 views

こんにちは!

我が家はみんな本や絵本が大好きで、隔週で市の図書館に通っています。

寝かしつけの際も、必ず1冊は絵本を読むことが習慣になっていて、

忙しい日々の中でその時間はとても貴重な時間です。

先日、わが町我孫子市であびこ市民活動ステーション主催『SDGs×絵本まつりVo.12』という

イベントが開催されたので親子3人で参加してきましたのでご紹介します。

(許可をいただいて撮影しています。)

出典:あんふぁんWeb

【紙人形劇ペープサートってどんなもの?】

ペープサートとは紙で作られた人形を使って行う人形劇のことで、

この日は劇団くさぶえの秋田桂子先生による人形劇『わらしべ長者』を観覧しました。

むかし話も大好きな息子はわらしべ長者の内容も知っているのですが、

場面ごとに色々な紙人形が登場するのが楽しかったようで、しっかり見入ってました。

そういえば、私自身も小学校の行事で時々みる人形劇や影絵劇が大好きだったなと懐かしくなりました。ろう

秋田先生の声のトーンや抑揚など、私も読み聞かせの参考にさせていただこうと思います。

じーっと集中して見ている子どもたち。

【リサイクル絵本の交換でSDGsを体験しよう!】

今回の一番の目的は、無料でリサイクル絵本が5冊まで交換できるというSDGsな取り組み。

我が家の絵本棚、赤ちゃん時代からのものがまだたくさんならんでいます。

いただき物が多いのですが、どれも思い出がありなかなか捨てられないですよね。

ですが、ほかの絵本と交換するとなると気兼ねなくサクサクと気持ちを切り替えられました。

息子も5冊すんなりと選び、好きな本を選んでいました。

こちらの絵本とお別れしました。
交換した絵本はこちら。

【Kitpasで手形足形アート体験】

日本理化学工業株式会社さんのKitpasは子ども向けのイベント会場などで見かけることがあるのですが、

窓ガラスに描いて消せる画材です。

水に溶かすと絵の具のようになったりと使い方が様々で面白いです。

5歳の記念に足形を取ってもらいました。なんと大きな足~!!!

久しぶりの足形体験にドキドキの息子。

☆まとめ☆

このほかにも、大人気絵本『ぐりとぐらシリーズ』の読み聞かせや、絵本にちなんだお菓子作り教室(要予約)、

東京おもちゃ美術館推薦の木のおもちゃコーナーなど盛沢山の内容でした。

絵本交換があまりに素晴らしい取り組みだと思ったので、スタッフの方に確認したところ、

あびこ市民活動ステーションが開館している時間ならいつでも自分が持参した絵本と5冊までは交換が可能とのことです。

これからもどんどん活用したいと思います。

とっても素敵なイベントでしたので、今後もぜひとも開催していただきたいです(^^♪

<あんふぁんメイト かんちゃんママ>

夫・長男4歳(こども園年中) 海や山など自然が好きな一方でにぎやかな都会も好きです。 週末はワクワクすることを探しておでかけしてます♪

元記事で読む
の記事をもっとみる