1. トップ
  2. お仕事
  3. ちょっと待って!副業で心身がボロボロに…大失敗する人の特徴3つ

ちょっと待って!副業で心身がボロボロに…大失敗する人の特徴3つ

  • 2024.2.29
  • 2733 views

2018年1月に厚生労働省はモデル就業規則を改訂しました。特に話題になったのが「許可なく他の会社等の業務に従事しないこと」 という規定の削除です。つまり、社会全体で「副業はアリ」という流れに舵を切りました。

「自分もやってみようかな」と思う人もいるかもしれませんが、ちょっと待って。今からお伝えする特徴に1つでも当てはまる人、要注意です…!もしかしたら、心身ボロボロになるかもしれません。副業で「大失敗する」人の特徴を3つ紹介します。

■特徴1:家族の理解が得られない

ある意味、最もネックになるのが「家族の理解が得られない」ことです。副業に精を出してばかりいたら、「なぜ休みの日まで仕事しているのか。家族をほったらかしにしてひどい」と反感を買う可能性は高いでしょう。

「本業との兼ね合いで疲労がとれないうえ、意見のすれ違いで喧嘩ばかり」こんな状態が長く続けば心身ともにボロボロになってしまいます。最悪の場合離婚という結果にもなりかねません。

■特徴2:必要な投資をしない

副業に限らず、仕事の成果を上げるためにはある程度の投資は欠かせません。

例えば、パソコンを使って作業をすることが多いなら、ある程度スペックが高いものに買い替えたほうが作業も進むでしょう。また、自己流のやり方から脱却するためにはセミナーに参加したり、本を読んだりするのも必要です。そのための予算も割く必要があります。

■特徴3:すぐに稼げると思っている

卓越したスキルや経験がない限り、副業をやってもすぐに稼げるようにはなりません。最初は数十円の収入しかないという事態も十分に考えられます。

「なんだ、全然稼げないじゃん!」とすぐに諦めてしまっては意味がありません。「少しずつでも続けることに意味がある」と考えましょう。

■無理がない範囲で続けよう

副業をすること自体何ら問題はありませんが、本業に差し支えるほどにやるものではありません。間違ったやり方で進めていては、成果も得られず心身がボロボロになります。すぐに成果はでないと割り切ったうえで、無理のない範囲で続けていきましょう。

文・荒井美亜(金融ライター/ファイナンシャル・プランナー) 立教大学大学院経済学研究科を修了(会計学修士)。税理士事務所、一般企業等の経理を経験して現在は金融マネー系ライターとして活動中。日本FP協会の消費者向けイベントにも講師として登壇経験あり。

元記事で読む
の記事をもっとみる