1. トップ
  2. 恋愛
  3. 鉛筆が消えていく…!? 発達障がいグレーゾーンと診断された娘と「筆箱の罠」【たんこんちは ボロボロゆかい Vol.28】

鉛筆が消えていく…!? 発達障がいグレーゾーンと診断された娘と「筆箱の罠」【たんこんちは ボロボロゆかい Vol.28】

  • 2024.2.28
  • 5742 views

■入学した娘に筆箱を…

あれはもう四年前。娘が小学校に入学するときのお話です。

ランドセルや算数セットなどの学習用品を買い集める中で、私には楽しみにしていたものがありました。

それは…筆箱!!

鉛筆が一本一本収納できる、あの“ザ・小学生”な筆箱です。

娘を文具屋さんに連れていき、お気に入りのデザインのものをひとつ購入。

どれも色とりどりのステキなものばかりで、悩みに悩んで選んだそのひとつは、私にとってもかけがえのない筆箱になりました。

こうして始まった娘の学校生活。

しかし、それには思わぬ盲点がありました…。

■鉛筆が消えていく…!?

しばらくすると、その兆候は現れました。

毎日、鉛筆が削れているか、短くなっていないかのチェックの中で…。

鉛筆が減っている…?

娘に鉛筆の在処を聞いてみると、「わからない…」とのこと。

このときはまだ学校も始まったばかりだし、忘れ物のひとつやふたつあるだろうと特に気にせず、新しい鉛筆を補充していたのですが…。

これが毎日、消えていく…。

そこで、ランドセルをチェックしてみると…。

ランドセルの内ポケットにたくさんの鉛筆が…!!

■ザ・筆箱の盲点

私には思い当たる点がありました。

療育センターで“ADHD寄りのグレーゾーン”と診断を受けていた娘。

身体的な多動傾向はないものの、精神的な多動傾向は見られ、集中することが少し苦手。

保育園時代も、ほかのことに気を取られ、忘れ物や聞き忘れが多々ありました。

小学生になってからも、何かをしているときに声をかけられたり、他のことが気になったりすると、今までしていたことが中断されてしまったり、何をしていいのかわからなくなってしまったり…ということが多くありました。

娘がひとつひとつを真剣に取り組む努力をしていても、マルチタスクがちょっと苦手で、やるべきことが飛んでしまうところがあるのです。

そのことを踏まえて考えてみると…。

ザ・筆箱って…。タスク(課題)のかたまり…!!

“鉛筆はここに入れなければならない”

“消しゴムはここに入れなければならない”

“定規はここ!!”

フタを開ければ、そんなミッションだらけです。

娘は、先生の言葉を聞きながらも、学習内容を必死に理解しようとしながらも、筆箱の幾多のミッションもクリアしなければならない。

それはもう、娘にとってはとてつもないタスクで、重圧だったと思います。

母は子どもふたりに一斉に話しかけられただけで「ちょっと待って!」となってしまうのに、娘は学校の授業中に、頭の中でたくさんの指令を受けていたわけです。

でも、決して先生にストップはかけずに、静かに静かに、焦っていたのだと思います。

そして、鉛筆を筆箱に収めるどころではなくなり、とりあえずランドセルに押し込めていた。

そんな娘の心情を思うと、胸がギュッと締め付けられました。

■筆箱を変えた後は…

その後、娘と相談をして、筆箱をファスナー形式のペンケースに替えることに。

低学年だとまだ周りは筆箱が多く、娘はちょっと抵抗があったようですが、その効果はてきめんでした。

鉛筆も消しゴムも定規もひとつのところに入れれば大丈夫! というペンケースは、娘にとって最高のパートナーになり、鉛筆が知らぬ間に減っていることもなくなりました。

ひとつひとつのものを大切に、あるべき場所に収納する、ということを教え、身につけさせてくれる筆箱。

その存在は大切ですし、今年小学生に上がる息子にもばっちり購入しました。

でも、子どもの特性によっては、それを扱うのがとても大変なこともあるのだと、娘は、そしてあの筆箱は、教えてくれました。

そのことを考えると、あのときに買った筆箱も、私と娘にとっては大切な宝物です。

もし、お子さんの鉛筆がなくなる、筆箱にちゃんとしまうことができない…ということがあったら、「筆箱が合ってない…!?」という場合もあるかもしれません。

(たんこ)

元記事で読む
の記事をもっとみる