1. トップ
  2. ファッション
  3. 【クイズ】大阪マラソン、箱根駅伝……陸上でも「アディダス」!サッカーだけじゃない、同社の社名の由来は?

【クイズ】大阪マラソン、箱根駅伝……陸上でも「アディダス」!サッカーだけじゃない、同社の社名の由来は?

  • 2024.2.28
  • 121 views

パリオリンピック代表の選考を兼ねた2月25日の大阪マラソンを制した平林清澄選手(国学院大学3年)や、昨年9月のドイツ・ベルリンマラソンで日本歴代2位の記録を出した新谷仁美選手(積水化学)が履いていたシューズは、ドイツのスポーツメーカー・アディダス社製だった。

アディダスといえば、日本代表のユニフォームを手掛けていることもあり、サッカーのイメージが強いが、冒頭に挙げたマラソンや箱根駅伝など陸上、さらにはゴルフなどほかのスポーツ界でも支持されている。2024年の箱根では、2年ぶりに総合優勝した青山学院大の10選手のうち、6人が着用したという。そんなアディダスの、社名の由来が何か分かるだろうか?

■3本線のロゴは創業時からあった

3本線のロゴ(スリーストライプス)や、3つ葉(トレフォイル)のロゴで世界的に知られるアディダスの歴史が始まったのは、ドイツで3番目に大きな都市・ミュンヘンを州都に持つバイエルン州。創業したのは、靴職人家庭の息子として生まれたアドルフ・ダスラー氏だ。

アドルフ氏はもともと、兄のルドルフ・ダスラーと2人でダスラー兄弟商会として一緒にシューズ開発をしていた。

しかし第2次世界大戦ごろに兄弟の関係は悪化。アドルフは1949年に自分の愛称「アディ」と名字の「ダスラー」を合わせた「Adi Dassler adidas Sportschuhfabrik」(アディ・ダスラー アディダス スポーツシューファブリック」を創業した(アディダスグループウェブサイトより)。なお3本線のロゴは同じ年に既に登録されていたという。

なお、兄のルドルフ氏が作ったのが、プーマ(PUMA)。アディダスとプーマという、世界的なスポーツブランドは、兄弟によって生み出された、文字通り兄弟ブランドなのだ。

アディダスはスポーツ用品のメーカーではあるものの、普段着としてもオシャレに着られて、特にストリートファッションと親和性の高くブランド「オリジナルス」も支持されている。

文/編集・dメニューマネー編集部
画像・田之尻美希

元記事で読む
の記事をもっとみる