1. トップ
  2. レシピ
  3. 【クイズ】お鍋に必須の「味ぽん」だけじゃない!ふりかけ、カンタン酢の「ミツカン」、社名の由来は?

【クイズ】お鍋に必須の「味ぽん」だけじゃない!ふりかけ、カンタン酢の「ミツカン」、社名の由来は?

  • 2024.2.27
  • 122 views

酢、味ぽん、カンタン酢など食卓に欠かせない、さまざまな商品で知られるミツカン。納豆の「金のつぶ」、ふりかけ「おむすび山」なども同社の商品で、最近では酸味がまろやかで料理に使いやすい「カンタン酢」シリーズが人気だ。ミツカンホールディングスを親会社に持つ大手食品メーカーのミツカンの、社名の由来が何か分かるだろうか?

■ミツカンのロゴマークに込められた意味は?

ミツカンが誕生したのは江戸時代の1804年。当時は五街道や海上航路など交通網が整備されるにともない、日本各地から食材が江戸に運ばれるようになり、庶民の間で寿司・そば・天ぷらなどの屋台が売り上げを伸ばしていたという。そんな中で、初代中野又左衛門が愛知県半田市で創業した酢屋がきっかけだ。

もともとは勘を丸で囲ったマルカンマークを使っていたが、明治時代、商標の条例が施行された際、他の名古屋の酢屋に先に登録されてしまったことから、家紋をもとにしたマークを考えることになった。

中野家の家紋が三本線を〇で囲んだものだったため、4代目の中埜又左衛門が易学の知識を用いて、三の下に丸が描かれた今のミツカンマークを考案、これを1887年(明治20年)に商標登録。三本の線を「ミツ」、〇を「カン(環)」と呼び、それをミツカン(三ツ環)としたわけだ。この商標登録を機に、姓を中野から中埜に改めたという。

この三本線はお酒の要素「味」「酸っぱさ」「香り」で、〇にその3つをまるくおさめるという意味が込められているという。

家庭用の寿司酢はミツカンブランドが世界的に有名で、あらゆる国で販売しているほか、北米ではパスタソースなどを、欧州ではスイートピクルスなどを販売している。

文/編集・dメニューマネー編集部
画像・田之尻美希

元記事で読む
の記事をもっとみる