1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 【閲覧注意】ドラム式洗濯機にこびりついたアレの正体が判明した件

【閲覧注意】ドラム式洗濯機にこびりついたアレの正体が判明した件

  • 2024.2.27
  • 139 views

こんにちは!

こぐまのMartinです!

今日はマジで閲覧注意!

晒すのもだいぶ恥ずかしい

驚きの画像いっぱいの今日のblog。

ちょーーーっと

汚いのは苦手と言う方は

すっ飛ばして下さいw

でもね、ドラム式洗濯機を

お使いの方は知ってた方が

良いかもしれない。

Martinも驚愕の事実!

内容量が多いのでblogは

2回に分けてお伝えします!

うちもドラム式洗濯機使ってるよ!

と言う方にとってもオススメな

今日のblog是非ご参考に!

それではどうぞ!

【閲覧注意】ドラム式洗濯機にこびりついたアレの正体が判明した件

暮らしのマーケットって?

はい!と言うわけで始まりました

何度も言いますが「閲覧注意」の今日のblog。

いや、Martinのお友達にね、

「うちのドラム式洗濯機

こんなんなっててー!」

って話した時に写真見せたら

最初みんな結構静かめに引いてたんですが

「あかん!さぶいぼ(鳥肌の事です)

立ってきたー!気持ち悪いー!」って

みんな大騒ぎw

「ちゃんと閲覧注意って書いた方が

良いよ、みんなビックリしちゃう…」

とmy husbandも言っていたので、

ちゃんと閲覧注意って冒頭に書いたよーw

これだけ「閲覧注意」ってお伝えしたので

そろそろ皆さん覚悟は出来てるかとw

なので本題へ…

昨年12月頃に我が家のドラム式洗濯機

(マル四年使用)にトラブル発生。

学生時代からmy husbandが使っていた

洗濯機は一人暮らしを始めた時に揃えた

世に言う家電屋さんの

「新生活応援セット」的な縦型洗濯機

(奮発してランクアップの物だが

乾燥機は無しの昔ながらの

ノーマル縦型洗濯機)

良い事なのですが

これまた丈夫で全然壊れない!

結婚当初は家電がほとんど揃っており

新しく買い替えなくても良いね!との事で

ほとんどの家電はそのまま。無いものなどを

買い足した感じで洗濯機もそのまま。

結婚してからも壊れないし不自由が無いので

ずーっと使っていたのですが、ある時異変が。

そろそろこの縦型洗濯機も寿命かな…と

思っていた時にmy husbandが動いた!

彼は大の家電好き。

いつでも流行最先端を走る男!

でも節約家でもあるので壊れていない物を

買い替えることは無駄にしない。

だがしかし!

今回はついに洗濯機が壊れ掛けている!

しかも○十年も使っているのでそろそろ引退!

そこからmy husbandはどの洗濯機を

買うのか調べ始める日々が続いた。

私はと言いますと…

興味が無いわけでは無くて

今時の家電って、いっぱい機能があったり

知らないことも多くてさっぱり分からない。

なのでいつも家電はmy husbandにおまかせ。

そんなmy husbandちゃんと色やメーカーは

my husband候補の中から選ばせてくれるので

今回の洗濯機も蓋をどちらから開けるかとか

選ばせてくれましたw(我が家が選んだ

ドラム式洗濯機は蓋の開け方を

オーダー時に右か左か選べるんですよ!

我が家は壁側に蓋が開くように選びました。)

前置きが長くなりましたが

そんなこんなでmy husbandも納得の

素敵なドラム式洗濯機が我が家に来て

マル4年程。

今までの縦型洗濯機と違う所が沢山!

長くなるので割愛致しますが。

この新しいドラム式洗濯機。

Martinにとっても初めてですよ。

初めての洗濯機。今までとは仕様が全く違う!

特に日々の取扱注意点と致しまして3つの事を

my husbandに口を酸っぱく言われてました。

・オシャレ着洗いの後は必ず樽乾燥する事。

(オシャレ着は乾燥機をかけれないので

ドラム内が濡れていて放置すると

カビの原因になるから。)

・乾燥も終わって洗濯物を出した後は

蓋の周りや上部にある埃フィルターの埃や

洗濯機内の丸いパッキンの間にある埃や

右下にあるなんか回すとこに溜まった

埃も忘れずに毎回しっかり取り除く事。

・月に一回は樽洗浄、樽乾燥をかける事。

これを「絶対守ってね!」と

言われていたのに

ついつい日々サボり気味の私。

週2のゴミ出しの日には家中のゴミを

朝から回収に回るmy husbandが

いつも「またMartin埃溜まってたよ!

大事なドラム式洗濯機!壊れるよ!」と

よく怒られたものです(全然刺さってないw)

いつもの様に洗濯機で乾燥までかけて

洗濯物を出す私。

「ん?」

ちゃんと乾燥まで出来てるのですが、

洗濯後にパッキンの水が抜けない。

抜けないと言うかなんか水溜まってる。

パッキンのとこに埃が詰まっちゃったのかな?

排水溝を突くとホコリのかたまりが。。。

やべ…これmy husbandに怒られるやつだ。

とりあえず応急処置をしましたが

その後も水が抜けない。

ど素人のMartinが下手な事をすると

絶対壊れちゃう!これは大事になる前に

my husbandに正直に話した方がいいぞ…

と思い恐る恐る事情を説明した。

するとmy husbandが

「そういえば乾燥時間が普通より多く

掛かるようになった気がする。」

なんですと!?

my husbandすげーな!

そんな少しの差とか普通気付く!?

あんた掃除のプロかいな!?

(※ ここでご紹介。掃除とは無関係ですが

my husbandは整理収納アドバイザーの

資格を持っています。)

更にmy husbandは続けた。

「普段から自分でできる範囲の掃除は

してるけど、きっと内側が

大変なことになってる気がする。

プロに分解清掃してもらおう!」

と言ってmy husbandが

何やら調べ倒して私に言って来た。

「「暮らしのマーケット」って

言うサイトがあって

近場で口コミのいい人にお願いしたよ!

都合の良い日ある?

良い時に来てもらおう!」

もう仕事が早いよ…my husband。

しかも何?「暮らしのマーケット」って…

と言うわけで洗濯出来てるっちゃ出来てるけど

なんか変なのは確かだし、綺麗さっぱり

清々しく年明けは迎えたいので

Martinの仕事の合間を縫って

12月の本当に年末真っ只中に

我が家にプロのお掃除屋さんに

来て頂くことになりました!

シローさんのハウスクリーニング

今回我が家に来て頂いたお掃除屋さんは

こちらの「シローさんのハウスクリーニング」

年末の真っ只中にも関わらず

奇跡的に予約が取れて来てくれたシローさん

my husbandとは事前に治したいところや

気になってる箇所など打ち合わせ済みの

シローさんでしたので、当日機械に弱い

Martinが色々説明する必要も無く

Martinはほんとにその場に

立ち会ってるだけで良かったw

でもでも!初めての分解清掃!

すっごく気になるし

my husbandは興味有りで

分解掃除きっと立ち会いたかったはず!と

思いシローさんに

「お写真撮っても良いですか?」と

お聞きするとすごく爽やかな笑顔で

「是非是非!ビフォーアフターも撮って

比べて見て下さい!」と言う。

いや、シローさん、普通は嫌がるよ、

なんかお掃除出来てなかったり

誤って壊してしまった時などに写真や動画で

証拠があると後でクレーム来たりするから。

でもシローさんは違った!

「どんどんどうぞ!」と。

しかも何にも分かっていないMartinに

すごく丁寧に一つ一つの工程をご説明下さる。

my husbandは言っていた。

「近場で口コミの良い所をえらんだよ」

いや、良すぎ。シローさんは来た時から

爽やかでとても礼儀正しく作業中に話す

Martinの世間話に対しても

絶対悪口言わない!(こことても重要w)

そんな接客対応も神ってるシローさんに

いざ!お掃除を開始してもらいました!

まずは分解!

中を見てみよう!

さぁここからが閲覧注意画像ですよ!

皆さん覚悟は良いですか?!

開けたらびっくり!こんなんでした…

えーーーーーーーーーーーーー

もう空いた口が塞がらない。

「ヤバ!えー?!なんでー?!どこから〜!?

なんでこんな事にー?!」

Martin大きな声で驚きを連発。

ここで我が家の構造を少しご紹介。

Martinの寝室の横には

インナーテラスがあります。

そのインナーテラスには朝の支度が出来る

洗面台などがあるのですが反対側に洗濯機が

あります。以前住んでいた場所は洗濯物を

干すと外から丸見え。下着なども干しにくい

感じだった事もあり、Martin自身も仕事柄

家事が出来る時間も夜中が多かったりするので

今のお家にお引越しした際家事動線を変更!

多忙なMartinの為、何時でも好きな時に

部屋干し出来るように、そして洗濯機から

直ぐに寝室横のクローゼットにしまえる様に

家事動線をしっかり設計し少しでも楽に

家事が出来るようにと沢山

考えてくれたmy husband。

そう、何が言いたいかと言いますと、

洗濯機の横は直ぐに寝室(ベッドルーム)

戸1枚しか隔てていない!

こんな汚い洗濯機の横で寝ていただと!?

もうMartinは呆気にとられ

言葉を失うどころか

発狂です、発狂。

何これすごい汚れ!!!
ここも!

ホコリと思っていたら…

シローさんがどんどん洗濯機を

分解して行くたびに「すごいー!

ホコリやばいー!」「私が日々サボって

ホコリ取ってなかったからこんなに

貯まっちゃったのー?!どうしよう!

空気悪いー!!!」

「信じられへん!やばいー!」と

騒ぎたおすMartin。

すっごいホコリ!
やばー!!!
ここは定期的に掃除してたのに!中開けたらこんな事に!

横でギャーギャー騒ぐ私をシローさんは

「大丈夫です!綺麗になります!」と

常になだめながらw分解作業は続き

洗面台や狭い所ではお掃除出来ない

分解した大物を洗う為場所も移動。

※お湯が出た方が良いのでいつもは

お風呂場などを借りて綺麗に

お掃除するらしいのですが

今回はパーツが大きいな…とMartinの

勝手な判断で屋上で洗ってもらいました!

口コミでも清掃時は比較的お湯が欲しいので

お客さまのお風呂場を借りて洗うのが

デフォルトみたいですが、

ベランダや屋上でも良いそうです!

※洗った後もとても丁寧に使った場所を

お掃除してくださるので

お風呂場をお貸ししても安心ですよ!

そんな中大きいパーツを洗いに屋上へ

お掃除してる中かき集める何か。

まとめるとなんとゲンコツ位の塊が!!!

「なにこれー?!こんなに埃が!?」

Martin発狂。

シローさんは優しく言った。

「猫ちゃん居ますか?

これはホコリと言うよりも

むしろお洋服に付いた猫ちゃんの毛ですね!

心配しなくても大丈夫ですよ!」

え。ホコリじゃ無いの!?

そうホコリも多少あるのですが

大半は猫の毛らしいです!

ゲンコツ位の大きさの塊に引いていたMartin

シローさんに聞いた。

「うちくらいですよね、こんな塊出るの…」

シローさんは優しく言った。

「いえいえ、もっと大きな塊ありますよ!」

「え、これ以上に大きい塊なんか

あるのですか?」

「はい!ん〜、

ブロッコリーくらいですかね…」

シローさん、少し分かりにくいですw

そんな可愛らしい表現をされるシローさん

ですが大きめのブロッコリーの一株位出ると

もうそのレベルになった頃には

エラーが出ている証拠だそうです!

なんかいっぱいこびりついているよ…
まとまってきたよ
ゲンコツ位の塊が出て来たよ!!!

どんどんお掃除は進んで行きます!

Martinのお部屋にはすごい加湿器と

空気清浄機があります。仕事柄

声を潰してはならないので常に稼働。

洗濯機の事を意図して置いてなかったですが

ヘドロの様な汚れを見た時には

「カビー!?カビー!?」「気持ち悪いー!」

「こんな横で寝てたの空気悪!怖いー!」と

更に騒ぐMartin。

シローさんは驚きの一言を言った。

「これは洗剤の残りカスです!

溶けない洗剤を使ってるんだと

思うのですが、どこのメーカーの

どこの洗剤を使ってますか?」

優しく言うシローさんの言葉により

我に返るMartin。

「えー、、、と。洗剤は〇〇で

柔軟剤は〇〇です。」

続く。

次回「気を付けて!ドラム式洗濯機の寿命が短くなっちゃう!プロに聞いたダメな洗剤の使い方、柔軟剤の話」

その他にもシローさんに聞いた

ハイシーズンオフシーズンの話や

洗濯機を長く使うコツなど耳より情報も

沢山ご紹介!

お楽しみに!

お楽しみに〜w

ヘドロすぎて1番不評の写真です…
周りもドロドロ!

<あんふぁんメイト こぐまのMartin>

夫・長女5歳(幼稚園年長) high specな家事能力に長けているmy hsband、私とそっくり過ぎるmini meとの日々を楽しくご紹介

元記事で読む
の記事をもっとみる