1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 原因の90%は○○!? 増加する「小児ぜんそく」の症状と治療法

原因の90%は○○!? 増加する「小児ぜんそく」の症状と治療法

  • 2016.2.7
  • 4233 views

【ママからのご相談】

幼稚園で、子どもの友達が小児ぜんそくになってしまったと聞きました。

ぜんそくは咳が止まらないっていう程度しか知りませんが、どのような病気なのでしょうか?

●A. 主な症状は発作性の激しい咳き込みと、場合によっては呼吸困難にも陥る息苦しさです。

ご相談ありがとうございます。理学療法士のOHSAWAです。

ぜんそくは大人も子どももかかる病気です。

ただ、大人は自分で気を付けたり管理することができますが、子どもは親からするとどうすることもできず、もどかしくとてもかわいそうですよね。

そのため、きちんと病状を理解して、家族みんなで考えて協力することが大切だと思います。

●ぜんそくってどんな病気?

ぜんそくは発作性の咳き込みと息苦しさが繰り返し起こる病気です。

発作のときは喉の奥の方でヒューヒュー と音が鳴ったり、ゼロゼロ と胸や喉から痰が絡んだような音(喘鳴)がして、息が苦しくなってしまいます。

しかし、自然に回復したり薬を使って発作を止めたりすれば、ぜんそくのない子と同じように元気に過ごせます。

ただし、発作を繰り返していると慢性的になり、呼吸機能が十分に回復しなくなっていくこともあるため、注意が必要です。

●なんで苦しくなってしまうのか

ぜんそくの子の気管支は過敏 です。

なぜ過敏になるかはそもそもの体質(アレルギーを起こしやすい、気管支が弱い)や、環境(タバコ、ダニやカビ、汚い空気)によって大半はそうなってしまいます。

ぜんそくのない子には何でもない刺激でも、過敏がゆえに気管支が反応して収縮して発作を起こすため、気管支は“慢性的な炎症” 状態になってしまいます。

咳は本来、体内に入ってくる異物や菌を外に出すために起こりますが、気管支が過敏であると少しの刺激でも反応してしまい、激しく咳き込んでしまいます。

また、炎症がある気道に刺激が加わると、気道内の筋肉がけいれんを起こし、収縮します。

すると粘膜の浮腫みが起こり痰がたまってしまい、さらに気道が狭くなります。

気道が狭くなると呼吸がしにくい状態になり、息苦しさを感じるようになります。

このようなメカニズムがぜんそくの人の体に生じて、症状が起こっています。

●ぜんそくは増えている?

現在、小児ぜんそくを患っている子は全体の4〜5% です。

30年前には0.7%程度と言われていたため、患者さんの数は確実に増加 しているといわれています。

子どものぜんそくにはアレルギーが深く関わっています。アレルギーを引き起こす最大の原因はダニ です。

すきま風が入るような昔の木造住宅の家と比べると、現代の家は気密性が高く、暖房設備の伴った住環境はダニにとっても住み心地の良い環境です。

人間にとって住みやすい環境が、ダニを増殖させてアレルギーの発症原因とさせているのです。

それ以外にもペットの毛や家のホコリ、タバコの煙や香水、場合によっては衣服に残っている洗剤や柔軟剤でもアレルギー反応を引き起こす原因となってしまっています。

●大人のぜんそくと小児ぜんそくの違いは?

気管支が慢性的な炎症状態にあり、気道が過敏になっているという点では大人も子どもも共通しています。

違いとしては、小児ぜんそくは90%近くの原因がアレルギー に関連しています。

しかし、大人はアレルギー以外にも、長年にわたる喫煙や過剰なストレス、風邪などの感染症によって引き起こされるといった原因が多く関与してきています。

●治療はしっかりと医師と相談して、家族も含めて考えていきましょう

ぜんそくは入院するほど重篤な人や亡くなる方は近年減少傾向にあります。

これは治療法が発作を鎮める対症療法から、発作そのものを引き起こさせない原因療法へと進歩 したからと考えられています。

病態の解明やすぐれた薬の開発により、徐々に重症度が改善されてきたぜんそくですが、治療の難しさはまださまざま残っています。

その一つに、発作を抑えて気道の炎症を鎮める治療が、決して短期間では終わらないことです。

そのため長い期間をかけて医師と治療に取り組みますが、子どもの健康へのことですから、家族みんなでぜんそくを理解して、発作が起きにくい生活環境を協力して整えてあげるなども大切なことだと思います。

【参考文献】

・『ぜんそくに克つ生活読本』佐野靖之・著

●ライター/OHSAWA(理学療法士)

の記事をもっとみる