1. トップ
  2. スキンケア
  3. 目薬のさしすぎで白目は濁る!白目を白くする方法5選

目薬のさしすぎで白目は濁る!白目を白くする方法5選

  • 2024.2.25
  • 196 views
教えてくれたのは…

眼科医・医学博士

有田玲子先生

テレビや雑誌などを通じて目のケアの重要性を伝える。YouTubeチャンネル『眼科医 有田玲子先生のドライアイ診察室』が大人気。

【白目】の濁りは透明感の大敵

「ただの充血」と軽視して症状が進むと角膜に傷が。そうなると立て直すのは長期戦の覚悟に。未来の透明感を守るためにも目の不調は直ちにケアを!

ぬぐい切れないどんより感/イラスト

\原因/

◆目の炎症

花粉のほか、チリやホコリ、黄砂やPM2.5などのポリューションが角膜に付着することや、紫外線などによる外的刺激などが炎症の原因に。白目が赤くなるのが特徴。

◆目の酸素不足

三大要因は、コンタクトを10時間以上装用する、スマホ使用時などに瞬きの数が減る、ドライアイ。酸素を供給しようと結膜周囲の血管が拡張するため、白目が充血してしまう。

酸素が不足→酸素を運ぶために血管拡張→白目が濁る

◆目薬に頼りすぎる

充血ケアを謳う市販の目薬には、酸素不足で拡張した血管を強制的に収縮する成分を含むものが。一時は白くなっても、酸素不足が加速するため、“充血リバウンド”する。

◆涙の質が低下

涙の質は、加齢や食生活の乱れによって変化。とくに油分は25歳をピークに分泌量が低下。子どもの白目がキレイなのは涙の油分量に関係が。オメガ3が涙の油分の質を高める鍵に。

【対策】白目を白くする鍵は“涙”!

涙は白目をクリアに導く“事前の目薬”。自分で増やす努力こそクリアな瞳への近道に。

1. さしすぎると逆に目が乾く! 目薬は一日4回まで

“人工涙液”といった涙に近い質感をウリにした目薬でも本物の涙とは別物。過剰に与えると、涙が持つ目を保護する成分が流れ出てダメージの原因に。もし使うのであれば、涙の分泌量が少ない午後や夜に点眼を。一回の点眼は1滴で十分。

目薬をさす女性/イラスト

2. スマホ使用時、1/4に減る瞬きの回数を増やす涙ポンプ強化運動

目の潤いのもととなる油分を出すエクササイズ。(1)2秒間目を閉じる→(2)2回まばたき→(3)ギューっと目を閉じる。これを5回繰り返す。瞬きをしたときに、意外と上まぶたと下まぶたがくっついていない人が多く、涙が出ない原因に。

\パチパチ/

2秒間目を閉じる→2回まばたき

\ギュー!/

ギューっと目を閉じる

3. マイボーム腺を清潔に保つ専用シャンプーでまつげの根元も洗う!

まつげの生え際にあるマイボーム腺は、涙に必要な油分を出すので清潔に保つ必要が。目元用シャンプーを使うと、マイボーム腺が詰まりにくくなるだけでなく、まつげに付着した花粉やPM2.5などの汚れも除去。

\まつげの根元をしっかり洗う!/

まつげの根元をしっかり洗う
MediProduct アイシャンプーロング
MediProduct アイシャンプーロング

200ml ¥4950

ドライアイや目のかゆみがある人からも人気。まつげ補修成分も配合。

イナミ マイボシャンプー®TeaTree 1.0
イナミ マイボシャンプー®TeaTree 1.0

50ml ¥2200

眼科医監修の目元用シャンプー。ティーツリーオイル1.0%配合。

4. マイボーム腺の詰まりを溶かす! まぶたを温める!

蒸しタオルやホットアイマスクで目元を温めるとマイボーム腺に詰まった油分が溶け、油分の分泌がスムーズに。一日2回、朝晩5分程度できると理想的。入浴もおすすめ。38度の湯に20分程度浸かると◎。

小林製薬 あずきのチカラ 目元用
小林製薬 あずきのチカラ 目元用

¥943

“レンチン”すれば、あずきの天然蒸気が心地よい温マスクに。繰り返し250回使用可能。

ホットアイマスクを使用する女性/イラスト

5. 涙の質を上げる! オメガ3サプリを摂る

涙の質を俄然上げてくれる最強の栄養がオメガ3脂肪酸。EPAやDHAは涙液中の炎症物質を減らす可能性も期待されている。青魚(缶詰でもOK)やアマニ油などの食品から摂るもよし、サプリでもOK!

小林製薬 EPA DHA α-リノレン酸
小林製薬 EPA DHA α-リノレン酸

180粒 ¥2700

オメガ3系脂肪酸が一つに。目のケアに最適なビタミンEもイン。

撮影/市谷明美 イラスト/藤本けいこ 取材・文/金子優子

元記事で読む
の記事をもっとみる