1. トップ
  2. レシピ
  3. マツコも絶賛【カップ麺が劇的ウマくなる裏ワザ】「ジョブチューン見てどハマり続出」大反響BEST3

マツコも絶賛【カップ麺が劇的ウマくなる裏ワザ】「ジョブチューン見てどハマり続出」大反響BEST3

  • 2024.2.25
  • 789 views

こんにちは、ヨムーノ編集部です。

今回は、調理師でヨムーノライターのだいきさんの記事の中から、ヨムーノでよく読まれた「おうちごはんの人気記事BEST3」を紹介します!

第1位:え、袋を◯◯するだけ?【マックのポテト】持ち帰り「しなしなにならない!裏ワザ」試してみた

第1位は、SNSで話題の「テイクアウトでもポテトがしなしなしない裏技」の記事でした!

この記事では「裏技を使ったマックポテト」と「そのままテイクアウトしたマックポテト」を実際に食べてレビューしていきます。ぜひ参考にご覧ください。

ポテトが「しなっとならない」裏技をやってみた

ヨムーノ

裏技のやり方は「袋の上部を開けて持ち帰る」こと。確かに今まで、袋はぴったり閉じていました。

今回は検証したいので、ポテトを2つ注文し、1つは袋を開けて、1つはそのまま持ち帰りました。

店内で、2つのポテトをそれぞれ別の袋に移していた僕。多分事情を知らない人から見たら、完全に不審者(笑)。ちょうど店内飲食が終わる時間だったため、お客さんがいなかったのは幸いでした。

マックのポテト【袋を開けたVSそのまま】食べ比べ!

(左:袋を開けて持ち帰ったポテト、右:そのまま持ち帰ったポテト)

さて、お待ちかねの食べ比べタイム!本当にサクサクしているのでしょうか?

そのまま持ち帰ったポテトはやっぱり「しなしな」している

ヨムーノ

まずはそのまま持ち帰ったポテトを食べてみます。見た目では、あまり判断がつきません。すごくしなしなしているわけではない感じです。

食べてみると「ん~まぁこんなもんだよね」と、いつもの少し「くたっ」とした感じ。これはこれで美味しいです。

この「一気に5本くらい口に放り込んでも難なく食べられる」しなしなしたポテトも捨てがたいんですよね。口の中が至福♡(笑)

ちょっと話が脱線してしまいました。 次に、袋を開けて持ち帰ったフライドポテトを食べていきます。

裏技を使ったポテトは「サクサク」している気がする

ヨムーノ

見た目は、そのまま持ち帰ったポテトと比べると「シャキッ」とした印象を受けます。

食べてみると「うんうん。まぁまぁまぁ。サクサクしていると言っても良いんじゃないか?」といった感想。

自信を持って「サクサクだ!」と断言することは出来ません。ですが、そのまま持ち帰るよりサクサクした食感があるのは間違いないです。

サクサク感を程よく楽しめる、美味しいフライドポテトでした。 「しなしなしたフライドポテトなんて、ありえない!」という方は試してみても良いかもしれませんね。

第2位:マツコも絶賛【カップ麺が劇的にウマくなる裏ワザ】「言われなきゃバレない」衝撃の"本格"食感

第2位は、SNSでバズった「カップうどんを劇的に美味しくさせる方法」の記事でした!

実はその方法「マツコの知らない世界」で紹介されたものです。その効果は、マツコに『言われなかったら、カップうどんとは思わないと思う』と、発言させるほど。

本当にそんなに変わるのかな...と気になる方もいることでしょう。

この記事ではカップ麺が大好きな私が、「美味しくさせる裏ワザ」をカップうどん・ラーメンで実践し、気になる味をレビューしていきます!

マツコも絶賛「カップうどんを劇的に美味しく」する作り方

カップうどんを劇的に美味しくする裏ワザは、麺にお湯をかけるのではなく「麺を鍋に移し替えて煮る」だけ!

どんな違いがあるのかわかりやすく、比べるために

  • そのままお湯を注いだカップうどん
  • 鍋で煮たカップうどん

の2つを同時に用意して、食べ比べてみます。

下準備:麺とスープの袋を取り出し、スープの素を容器に出す
ヨムーノ

まずはカップうどんの容器から麺とスープの袋を取り出しておきましょう。

ヨムーノ

麺を取り出したら、空いた容器にスープの素だけ出しておきましょう。

カップうどんアレンジ①鍋で麺と具材を5分煮る

ヨムーノ

鍋でお湯を沸かし、麺と具材を入れて、5分煮ます。カップうどんのお揚げが茹でられているのは何とも不思議な光景..(笑)。

カップうどんアレンジ②煮汁と共にカップ容器に戻す

ヨムーノ

5分経ったら、麺と具材を煮汁ごとカップ容器に戻しましょう。

既定の量まで煮汁を入れ、あらかじめ入れていたスープの素と混ぜ合わせたら完成です。

食べ比べた結果「つるん」とした食感がいい!

(左:そのままお湯を注いだカップうどん 右:鍋で煮たカップうどん)

麺を煮たうどんは、お湯を注いだうどんと比べて、麺が透きとおっています。もっちり感も伝わってきて美味しそう!

麺を食べてみると「つるん」とした食感がたまりません!確かにカップうどんとは思えない食感に仕上がっています。すごく斬新ですね。味はやさしい味でした。

しかし!麵はよかったのですが...お揚げも一緒に鍋で煮たのは間違いなく失敗でした。お揚げの美味しさが煮汁に逃げてしまい、とても残念な味になってしまいました(泣)。

この裏ワザは賛否両論あると思います。私はジャンク感ただよう、ちょっと硬めのちぢれた麺が好きなので、鍋で煮る方法は"カップ麵らしさ"がなくなってしまったように感じました。

ただ、カップうどんとは思えない「つるん」とした食感を新しく楽しみたい方にはおすすめですね!

第3位:ジョブチューン見てどハマり続出【カップ麺が劇的ウマくなる裏ワザ】史上最高?やみつき確定

第3位は、テレビ番組「ジョブチューン」で紹介されていた「どん兵衛がもっと美味しくなるアレンジ」の記事でした!

電子レンジを使うことで、麺の食感がもちもちになるんだとか。気になりますね!

この記事では、ジョブチューンで紹介されたアレンジ方法で「どん兵衛」を作って食べてみます!どん兵衛を愛してやまない筆者でも納得する味でしょうか?ドキドキです。

ジョブチューン×どん兵衛が美味しくなるアレンジ作ってみた

「ジョブチューン」で日清食品の社員さんが紹介した「どん兵衛の洋風アレンジ」。実際に作っていきましょう!

材料(1人分)
ヨムーノ
  • どん兵衛 きつねうどん...1個
  • バター...10g(室温に戻す)
  • 黒コショウ...少々

どん兵衛アレンジ①どん兵衛を耐熱容器に移し、お湯を入れる

ヨムーノ

どん兵衛の乾麺と具材を、耐熱容器に移し替えます。

付属のスープの素を加え、お湯を規定通り入れましょう。(どん兵衛のお湯の線まで)

どん兵衛アレンジ②ラップをして電子レンジで加熱する

ヨムーノ

ふんわりとラップをかけて、電子レンジ500Wなら2分、600Wなら1分40秒加熱しましょう。

どん兵衛アレンジ③バターと黒コショウをのせる

ヨムーノ

レンジから取り出し、ラップを外したら、バターと黒コショウをのせて完成!うどんとおあげの熱で、バターがじゅわ~と溶けていくさまを見ると、食欲がグッと何倍もそそられます。

麺がもちもち!バターでまろやか

ヨムーノ

バターのいい香りがして、テンションがあがります!うどんの見た目も、いつもと比べると、透き通ったような感じ。

ヨムーノ

食べてみると、うどんの食感がワンタンみたいにもちもちしていて旨い!バターがこれまた背徳で、たまりませんね。

いつもの、お湯だけ入れるどん兵衛より間違いなく美味しくなっています。

味は文句なしに美味しいのですが、好きなほうはどちらかと聞かれると...ごめんなさい、いつものどん兵衛かもしれません(笑)。

どん兵衛を長年にわたり愛してきた僕にとっては、やっぱり王道が最強です。

食感はカップうどんとは思えないくらい良かったので、今度食べる時、電子レンジでチンだけしたいですね。

バターが好きな方、もっと背徳にして食べたい方には、めちゃめちゃおすすめです!

ライター:ヨムーノ 編集部

くらしをもっと楽しく!かしこく!

「くらしをもっと楽しく!かしこく!」をコンセプトに、マニア発「今使えるトレンド情報」をお届け中!話題のショップからグルメ・家事・マネー・ファッション・エンタメまで、くらし全方位を網羅。 また「LINE公式アカウント」をお友達登録すると新着・季節トレンド情報をいち早くチェックすることができますよ♪

元記事で読む
の記事をもっとみる