1. トップ
  2. レシピ
  3. 薄切り肉×じゃがいもでチャーシューに!?『せん切りじゃがいもの焼き豚』のレシピ

薄切り肉×じゃがいもでチャーシューに!?『せん切りじゃがいもの焼き豚』のレシピ

  • 2024.2.24
  • 877 views

薄切り肉を重ねて、せん切りじゃがいもを包んでくるくる巻き、甘辛だれでからめれば、かたまり肉顔負けの「ヘルシー焼き豚」が完成!

じつはじゃがいもは、糖質が低く、食物繊維たっぷりの腸活食材。今回紹介するレシピ1人分でとれる食物繊維量は9.1g。なんと厚生労働省が推奨する1日あたりの摂取量(女性18g、男性21g以上)のほぼ半分がとれちゃうんです。肉を我慢せずに食べられるうえに、食物繊維もばっちりとれるなんて、これはもう作るしかないっ!

『せん切りじゃがいもの焼き豚』のレシピ

材料(2人分)

豚もも薄切り肉……250ɡ
じゃがいも(小)……2個(約200ɡ)

〈オイスターみそだれ〉
砂糖……大さじ2
みそ……大さじ2
水……大さじ2
オイスターソース……大さじ1

グリーンリーフ……適宜

小麦粉
サラダ油
ごま油

下準備

・じゃがいもは皮をむき、せん切りにする(水にさらさない)。

作り方

(1)豚肉でじゃがいもを包む
豚肉は約縦30 ×横15㎝になるように、少しずつ重ねながら縦長に広げる。表面全体に塩小さじ1/2、小麦粉大さじ2をふる。手前1㎝、奥3㎝ほどをあけてじゃがいもを広げ、手前からくるくるときつく巻く。アルミホイルで包んで両端をひねって留め、できれば冷蔵庫で20 分やすませる。


(2)焼く
フライパンにサラダ油小さじ1を中火で熱し、(1)をアルミホイルごと入れ、ころがしながら5 分焼く(油はねが気になるときは出てきた脂をペーパータオルで拭き取りながら焼く)。ペーパータオルで脂を拭き取り、水2/3カップを加える。ふたをして弱火にし、20 分蒸し焼きにする。火を止めてそのまま粗熱を取る。取り出してアルミホイルをはずし、肉の水けを拭き取る。

(3)たれをからめて仕上げる
フライパンを洗って水けをさっと拭き、ごま油大さじ1を中火で熱する。(2)を戻し入れ、ころがしながら2〜3 分焼く。オイスターみそだれの材料を混ぜて加え、照りが出るまで全体にからめる。食べやすく切って器に盛り、グリーンリーフを添えて、フライパンに残ったたれをかける。


じゃがいもは水にさらさないのがポイント。さらさないで巻いたほうが、でんぷんが〈のり〉の役割をして豚肉とくっつきやすくなります。
じゃがいものほくほく感がクセになる一品、ぜひ試してみて!


元記事で読む
の記事をもっとみる